fc2ブログ

帰ってきた二次元に愛をこめて☆

もるがんの戯言の補完場所、もしくは北の大空洞

ウルトラマンレグロス 前編 感想

0
我らの拳は平和のために!!!記憶を失い、D60に墜落したレグロス。スピカに助けられたレグロスは、マスターアルーデに認められ、コスモ幻獣拳を極めんと修行を始める。だがマグマ星人によってL77星は滅亡し、D60星にもマグマ星人の魔の手が伸びる。まずはレグロスと世界観を知ってもらう為に、説明的なせりふが多のだけれど、それはそれで。キャラクターの造形や戦闘が、ウルトラマンというより戦隊(特に名乗ってポーズ)やライ...

スターバックス カトラリーセット&ケースベージュ

0
スターバックスで可愛いカトラリーセットを見つけました。スプーン、フォーク、はしのセットです。くるりと帯でひとつにまとめ、ベージュのケースに入っています。タグにはスターバックの文字が。fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい...

ニューヨークパーフェクトチーズ

0
やっと買えました!羽田第一ターミナルの2階にあるお店。いつも長い行列のお店ですが、少しだけ列が短い時間にあたったので並んで来ました。8個入りを買いました。ゴーダチーズが香るラングドシャでクリームとチーズチョコレートを包んだ軽い小ぶりなお菓子。チーズが好きなら気に入ると思います。ジンベエジェットも見られました。fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい...

ユニクロ感謝祭39周年大容量ポーチ

0
UNIQLOも39周年。今年の感謝祭の期間中10,000円お買い上げごとに「ステンレスタンブラー」または、「大容量ポーチ」を1つプレゼントという事で、ポーチをもらって来ました。39色ありますが色は選べません。箱を開けてのお楽しみ。好みの青でした!サイズ(約): 高さ190×幅260×マチ120mm 素材:ポリエステル、名前通り、なかなかの大きさです。中は同布とメッシュの仕切りがあります。1泊や2泊なら、スキンケアやコスメ、着替え...

湯島聖堂と山の上ホテルとニコライ堂と

0
神田明神からの散歩の続きです。坂を登って行くと、湯島聖堂に着きました。緑が濃く繁る空間は、近隣の人々の憩いの場でもあるようです。徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690)湯島の地に聖堂を創建したそうです。大成殿の前では熱心に写真を撮る人も見受けられました。中国人とおぼしきグループが大きな声でしゃべりながら過ぎて行きました。孔子廟があるのですから、中国の方がいても不思議ではないですね。...

映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」感想

0
この世で最も黒く、最も邪悪な絵とは・・TVドラマから映画へ、露伴先生の世界が広がっていくのです。まだデビュー前、17歳の露伴少年は祖母の家に下宿してデビュー作を描きあげようとする。そこは古い宿を下宿として改造した家。下宿人の黒髪の美しい女性、奈々瀬との出会いが、後の露伴と黒い絵を巡る事件へと繋がって行く。祖母の白石加代子さん、なかなかの存在感。独特な人であるのが伝わって来て、さすが露伴先生のお祖母様と...

衛宮さんちの今日のごはん 全13話 感想

0
「Fate/stay night」のパラレルストーリー衛宮士郎の手料理にほっこりするマスターとサーヴァントたち。本編が悲惨な内容が多いアニメだけに、救われる気がしますね。ちなみに私が一番好きなのは「Fate/Zero」。第一話 年越しそば今日は大晦日。大掃除を終えた士郎とセイバーは、夕飯の買い出しに出かける。家で留守番中の大河とイリヤは、こたつの中でのんびりと士郎が作ってくれるごはんを待っていた。今夜の衛宮家のごはんは…...

神田明神と銭形平次と甘酒と

0
神田明神へ行って来ました。まだまだ神田祭の名残りが感じられます。表千家家元奉仕茶会という事で、本殿の前に大きなテントが張られていました。道理で着物姿の淑女の姿がお参りもテントの前に置かれた賽銭箱で。丁度、雅楽が鳴り響き、宮司さん達に先導されて家元が会場へと足を運ぶ所を見られました。横からの御神殿の姿。神田明神の正式名称は神田神社。ご祭神は、だいこく様こと縁結びの神様。大己貴命(おおなむちのみこと)...

岡本和真「最高です」フェイスタオル

0
侍ジャパンのインタビューで有名なった、巨人の岡本選手のタオルです。あの時の感動の記念に。fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい...

香取神宮とおさつチップスと厄除けだんごと

0
香取神宮に行って来ました。関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社。また、宮中の四方拝で遥拝される一社です。緑豊かな参道には、思ったよりも人が行き交っていました。立派な灯篭がならんでいます。参道を進んで行くと、総門が見えて来ました。本殿のお参りには長蛇の列。初めて来ましたが、こんなに人気がある神様だったとは。楼門は元禄13...

映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 吹替版」感想

0
ゲームを知らなくても面白い、知っていれば更に楽しい!世界を救うのは、兄弟の絆!?ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟マリオとルイージ。謎の土管で迷いこんだのは、魔法に満ちた新世界。はなればなれになってしまった兄弟が、絆の力で世界の危機に立ち向かう。絵もいいんですよ、キャラも背景も生き生きしている。ゲームの爽快感もそのままに、お馴染みのギミックも上手く織り込まれている。話はシンプル、兄が囚われた弟を...

仁和寺と大仙院とお土産と

0
2日目の最初は仁和寺へ。広い境内、様々な見所がありますが。今日は行きたい所を絞って。御室桜はすでに終わっていましたが、名残りの桜をあちらこちらで見る事が出来ました。将棋の竜王戦が開催されているのも有名ですね。現在の竜王は藤井聡太竜王。対局の行われた宸殿中段間。竜王戦に関する展示がされていました。どの対局も良く覚えています。あの激戦がここで・・と思うと感慨深い。扇子や封じ手が。これは将棋が好きには、...

ホテルグランヴィア京都 ファミリールーム

0
宿泊先は、ホテルグランヴィア京都。駅に直結の便利さもあり、何度かお世話になっています。今回は家族旅行なので一緒がいいねとファミリールームにしました。ベッドが奥に二つ、手前に二つあります。Wi-Fiもあります。棚でしきられた寝室のスペースの向こうには、ソファが向き合ったくつろげるスペースがあります。窓からの景色はトレインビュー。新幹線や在来線が行きかうのを見る事が出来ます。鉄分が多いなら絶好の眺めです。...

京都鉄道博物館と竹の寺地蔵院と桜餅と

0
京都へ行って来ました。一泊だけですが、詰め込まずに行かれる所だけ行こうという家族旅行です。新幹線はN700Sに乗りたかったですが、N700Aでした。それでも座席は広々としてコンセントもあったし。東海道新幹線弁当東海道新幹線沿線の味わいが楽しめます。東京江戸前定番の味「深川めし」「穴子蒲焼」から始まり、静岡の「黒はんぺん」、名古屋ご当地食材「みそかつ」など、東海道新幹線沿線のご当地食材と味わいをイメージして盛...

ユニクロ チャリティTシャツ ロジャー・フェデラー

0
PEACE FOR ALL利益の全額(1枚あたり販売金額の20%相当)が、貧困、差別、暴力、紛争、戦争によって被害を受けた人々を支援する、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などの国際的な団体へと寄付されるとの事です。テニス界の紳士たるロジャー・フェデラーのTシャツ。fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい...

【動画配信】帰ってきたマイ・ブラザー 感想

0
人は知らない間に他の誰かの生きる為の糧になっているかも知れない。かつて大ヒット曲を放ちながら、あっという間に表舞台から姿を消した兄弟グループ“ブラザー4”の物語。今は別々の道を歩む4兄弟(水谷×段田×高橋×堤)だったが、なぜか令和の現代に、その存在が再び脚光を浴びることに‼ついに再結成の日を迎えるのだが…。果たして、4兄弟は往年の歌声と絆を取り戻せるのか?!疎遠になっていた4人兄弟。40年前の歌がSNSでバズったの...

クリミナル・マインド/FBIvs.異常犯罪:エボリューション 第1話 再会の時

0
あの人気ドラマが帰って来た!世界が元どおりになりつつある今、凶悪な犯罪ネットワークが動き出した。彼らに立ち向かう FBI 行動分析課チームは1人ずつ殺人犯を追い詰めなければならない。事件の発端となる少女誘拐事件を捜査するデヴィッド・ロッシは前作(シーズン 15)で FBI 行動分析課を去った IT スペシャリストのガルシアをチームに戻るよう説得するが、その間にも事件は進行し、上院議員も絡む政治的な展開を見せる。こ...

桜神宮と八重桜

0
桜新町は八重桜が満開でした。桜新町はソメイヨシノより八重桜が多いようです。さくらまつりは終わったものの、まだまだ綺麗な八重桜。桜神宮の期間限定の御朱印 大祭桜神宮の期間限定の御朱印 八重桜 ほんのり桜色の紙に描かれています。スターバックスで、スターバックスコーラフラペチーノ。様々なスパイス(シナモン・クローブ・コリアンダー)の風味とライム風味を組み合わせたオリジナルコーラとエスプレッソショットの香...

【動画配信】巌流島 感想

0
関ケ原の戦いの後、落ち延びた若者たちがいた。彼らは村の長に乞われ、野武士たちから村を守るが、その後は用済みとして役人に売られてしまう。逃げ延びた若者たちは、それぞれの道に進む。その中に、宮本武蔵と佐々木小次郎がいた。二人の出会いと別れ、その後の人生、そして剣の高みに達した二人だからこその絆。友情と単純に呼んで良いものかと迷うほどの。武蔵を慕うものもいれば、小次郎を裏切るものもいる。最後に残るのは剣...

歌舞伎座 鳳凰祭四月大歌舞伎 新・陰陽師

0
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」昼の部は「新・陰陽師」夢枕獏「陰陽師 滝夜叉姫」の歌舞伎化だという。筋立ては良く知る平将門の乱。そこに征伐に向かう俵藤太、将門の妹滝夜叉姫、怪しき興世王、暗躍する道満、その渦中に晴明と博雅の姿がある。演ずるはスーパー歌舞伎IIでもお馴染みの面々。若手の活躍も嬉しい。有限な陰陽師の世界を求めて来た向きには、違和感を覚えるかも知れないが。原作に沿いながらも、...

セ・リーグ公式戦 巨人VS中日 2023 観戦

0
東京ドームの開幕三連戦、三日目を観戦です。巨人 3-2 中日先発の赤星選手が頑張ってました。その後は、田中豊、高梨、鍵谷、大勢のリレーでの勝利。 声出し応援も解禁されて、一気に場内が活気づいた感じです。中日に先制されたものの、1点ずつ点を刻み、長野選手の5年ぶりの復帰ヒットは代打で見事なタイムリー。丸選手が勝ち越しホームラン、最後はWBCでも活躍した守護神・大勢投手が抑えて勝利。大勢選手の登場の時の演出が派...

隅田川と浅草寺とブラジル料理と

0
隅田川の桜を見に行って来ました。川沿いの桜はすでに満開から花吹雪に。吾妻橋からの眺め。ちょっとSF感というかジオラマのよう。大川橋と呼ばれていたこの橋は池波正太郎の「鬼平犯科帳」にも登場する橋。川沿いを進んで行くと勝海舟の像があります。浅草は大変な人出でした。お花見に来た人々に加えて、外国からの観光客も戻って来たようです。大提灯の下部にある竜です。雨を降らす水神様として街が火事にならないようにとの願...

千鳥ヶ淵と靖国神社と玉子丼と

0
桜の季節、花曇りではありましたが、行って来ました。何処も桜が満開です。そぞろ歩いては立ち止まり、スマホで写真を撮る人々でいっぱいでした。暑すぎず、寒すぎず、桜の木の下でボートで遊ぶにも良い日だったと思います。北の丸公園へと歩いて行きました。立派な門です。重要文化財・田安門。 北の丸公園は、三代将軍家光の時代には三男長松や家光の乳母であった春日局、秀忠の娘千姫の屋敷があった場所。観光客もいっぱいです...

ウルトラマントリガー エピソードZ 感想

0
ここでも、マナカケンゴォオオオオオオオオ!!最終決戦から2年後の地球。平和を取り戻したはずの地球に、再び怪獣が頻出する。時を同じくして世界各地で相次ぐ、超古代遺跡への侵入事件。トキオカ新隊長(演:中村優一)を迎えたエキスパートチーム「GUTS-SELECT」は、「ライラー」と名乗るその一味を確保して調査を進めていた―。それはこの宇宙の運命を握る壮絶な戦いの序章だった。立ち向かう「GUTS-SELECT」、さっそうと駆け...

オープン戦 巨人VS日本ハム 2023 観戦

0
巨人 0-4 日本ハム東京ドームに野球のオープン戦を観に行って来ました。東京ドームシティは戦隊のステージや他にもイベントもあって、大賑わい。天気の良いのもあって、とにかく人が多い事。オープン戦とはいえ、開場前の行列は相当なもの。王さんのプレートのある一塁側の階段を上ってゲートへ。今回はC席なので40ゲート。巨人の栄光の日々がはためく通路。手前のフラッグの背番号30は水原監督。この年の選手一覧を見ると馬場正平...

相棒 season21 第21話 最終回スペシャル 13 感想

0
キラキラネームをつける親に注意という一般論は・・小野田公顕の遺骨はなぜ盗まれたのか。事件に隠された意外過ぎる真実とは!?警察庁から捜査権を与えられ、遺骨盗難事件を追っていた右京(水谷豊)と薫(寺脇康文)は、わずかな手掛かりから犯人が学校関係者ではないかと推理。鉄道マニアの米沢(六角精児)に協力を要請し、“13”を名乗る犯人グループがたどったルートの解析に掛かる。同じ頃、尊(及川光博)と美彌子(仲間由紀恵...

鹿島神宮と鹿と蕎麦と

0
茨城の鹿島神宮へ行って来ました。紀元前660年の創建、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)をお祭りする神宮です。この大鳥居は2014年に再建したもの。以前のものは東日本大震災の時に倒壊してしまったそうです。境内の厳かな空気、運ぶ足取りも知らずにひそやかになります。鹿島神宮の楼門は日本三大楼門のひとつ。「鹿島神宮」の文字は、日露戦争で連合艦隊を率いてバルチック艦隊を破った東郷平八郎の筆になるもの。拝殿など...

新作歌舞伎 ファイナルファンタジーⅩ会場と周辺とお土産と

0
新作歌舞伎 ファイナルファンタジーⅩ、楽しかったです。舞台の感想は→こちらIHIステージアラウンド東京は、360度回転する円形劇場。ゆりかもめの市場前駅から徒歩3分位の所にあります。座席数1,314席。入り口の方へ向かうと、だんだんと人影が見えて来ました。登りが風にはためいていました。風が強いのは海が遠くないせいもあるでしょうか。ポスターが飾られていました。いよいよ観劇する気落ちが高まって来ます。前編と後編、昼...