スーパー歌舞伎II「ワンピース」感想

いやぁ、面白かった!!
いつものスーパー歌舞伎よりも更に現代劇寄りだけれど、普段と違う役者さんの顔も見られて良かったです。何よりも漫画を歌舞伎に引き寄せてきちんと魅せる舞台に仕上げてあるのです。工夫と見せ場がいっぱいで歌舞伎が初見さんでもワンピ知らなくても楽しめる舞台でした!
舞台化されたのは、シャボンディ諸島で仲間と散り散りになる所から、インペルダウン編、白ひげ海賊団VS海軍編(頂上決戦編)エースが死ぬまでぐらい。単行本で言えば51巻~60巻あたり。猿之助の早着替えが見どころとなる主人公のルフィ、ハンコック、シャンクスの1人3役。

「漫画を歌舞伎に?」
発表当初はスーパー歌舞伎II(セカンド)の挑戦に懐疑的な声が多かったのは仕方ありません。TVも映画も漫画やラノベ原作頼み、ついに歌舞伎もそこまで落ちたかと。従来のご贔屓筋がどう思ったかは知らないけれど、少なくとも我が家の母は今回は行かないと言いました。
たとえ松竹の戦略が昨今の流れにしがみついた安易なものであろうと、そこで先代からスーパー歌舞伎の舞台の魂を受け継いだ猿之助とその一門が、その安易さに乗っかった代物でお茶を濁そうなどとはしないだろうと、密かに期待はしていましたよ。

「愛してくれてありがとう」
エースを助けるあたりの物語の中心に据えると知った時から「これは!」と思いました。ワンピの中でも一番盛り上がり、人気も高い部分。ただやるのではない、昨今の邦画やTVドラマの原作の名前だけ借りて作り手がドヤ顔で自己満足やご都合主義の改悪し放題の方向にはいかないなと。
エース役は最近だと「TNGパトレイバー」の塩原佑馬の福士誠治さん。スーパー歌舞伎IIでは「空ヲ刻ム者 ―若き仏師の物語―」で仏師十和を一途に敬愛する伊吹役を好演。今回のエースもなかなかでした!歌舞伎以外の役者さんの参加も舞台の幅を広げる要素になっています。少々声が残念でしたが、浅野和之さんの芝居も舞台を支えていましたね。
漫画をどう動かすか、舞台の上で
映像や舞台の大仕掛けを駆使、黒子を使ってのハイテク&アナログの総動員、アイデア満載の舞台。ゴムゴムの~も色々な工夫で再現。

定式幕もワンピ仕様
ワンピに引かれて初めてスーパー歌舞伎を見たお客さんも「すげぇ!」と喜んでいたルフィのサーフボードの宙乗り、観客席を巻き込んでのミュージカル仕立てなど迫力もサービスも満点の舞台。衣装も歌舞伎というより、劇団☆新感線に近いなと思ったら竹田団吾さんでした!衣装といえば、ハンコックの煌びやかな衣装、ヤマトタケルの白鳥を思わせる白い豪華な衣装が良かった。途中で昔懐かしい紅白のサっちゃんみたいなのもありましたが。
歌舞伎未経験のワンピファンでも楽しめたのは、やはりルフィを始めワンピのキャラを演じきった役者さんの努力にもあると思うのです。原作通りのビジュアルや設定でなくても、そのキャラの芯にあるエッセンスを的確に捉え、歌舞伎として見事に再構成しているからでしょう。
チョッパーを人形、子役、大人と使い分けて演じさせる工夫もいい。

やんちゃなルフィ、麗しいハンコック、頼もしいシャンクス。役者としてだけではなく、猿之助さんの演出家としての頑張りも伝わって来る姿が仲間と頑張るルフィと重なって。
ボンちゃん面白い!!
サンジもゾロもファンも納得のヴィジュアル。サンジはちょっとworking!の佐藤くんに見えましたがwでもサンジの隼人さんのイナズマの華麗さ、ボンちゃんの巳之助さんのはじけたニューカマーっぷりが素敵でした!こんな巳之助さんが見られるなんて。この二人の本水の大立ち回り、大きな見所のひとつでした!いやぁ、こういうのが観劇の醍醐味というやつですねえ。
ニコ・ロビンの笑也さんもぴったり!美人さんの女形は洋装になっても美人です。ニコ・ロビンの知的な凛々しさもちゃんと感じさせる立ち姿が本当に美しいんです。
女形がオカマを演じるというシュールなシーンもいつもと違う思いっきり振り切った衣装、踊りというよりダンス、役者さん達も普段の舞台とまったく異なる役柄を楽しんでいるようでした。
歌舞伎よりも現代劇に近いとはいえ、やはり根底にあるのは歌舞伎。
それを体現する象徴が白ひげの市川右近さん。スーパー歌舞伎を支えて来た右近さんの圧倒的な存在感。先代から四世へ、古い時代から新しい時代の幕開けを願った白ひげの姿に右近さんの心意気が重なって。右近さんの白ひげから、歌舞伎初見さんにも歌舞伎の魅力が伝わったのではないでしょうか。
昔からの役者といえば、ベラドンナ役の竹三郎さんにスーパー歌舞伎皆勤賞のつる役の門之助さん。こういう役者さんを大事にするのも、歌舞伎の伝統と矜持を感じさせるのですよ。悪役が多いけれど舞台には欠かせない猿弥さんも好き、今回はジンベエと黒ひげでした。
色々と思いつくままに書き連ねてしまいましたが・・
嗚呼、もう一度観たい!!
心底からそう思える舞台でした!!今度はもっと舞台の隅々まで楽しみたい!!

ルフィ/ハンコック/シャンクス 市川 猿之助
白ひげ 市川 右近
ゾロ/ボン・クレー/スクアード 坂東 巳之助
サンジ/イナズマ 中村 隼人
ナミ/サンダーソニア 市川 春猿
はっちゃん/戦桃丸 市川 弘太郎
アバロ・ピサロ 市川 寿猿
ベラドンナ 坂東 竹三郎
ニョン婆 市川 笑三郎
ジンベエ/黒ひげ(ティーチ) 市川 猿弥
ニコ・ロビン/マリーゴールド 市川 笑也
マゼラン 市川 男女蔵
つる 市川 門之助
エース 福士 誠治
ブルック/赤犬サカズキ 嘉島 典俊
レイリー/イワンコフ/センゴク 浅野 和之
青雉は、リボーン!の極寺くんとかウルトラマンコスモスのフブキ隊員の市瀬秀和さんでしたね。
スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」感想はこちら
スーパー歌舞伎II「空ヲ刻ム者 ―若き仏師の物語―」感想 はこちら

ワンピース歌舞伎御膳
1回目の幕間に新橋演舞場の2階の雪月花でお食事を。

八寸
きのこ卸和え 玉子焼 秋刀魚甘露煮 海老芝煮
帆立素焼 蛤あぶり串焼 サーモンと蕪マリネ
焼物 ラムチョップステーキ 骨付きソーセージ 蒸し野菜
煮物 里芋 豚角煮 法蓮草 人参
御飯 白飯別添え
吸物 結び焼鱚 三つ葉 松茸 柚子
水菓子 生ハムメロン オレンジ

骨付き肉!!!
普段の新橋演舞場さんのお弁当には絶対にありえない!とはいえ、安定の演舞場さんのお弁当、美味しくいただきました(^o^)

新橋演舞場名物の小倉もなかアイス
2回目の幕間にいただきました。


お土産の歌舞伎揚げとバームクーヘン

ロビーに展示してあったフィギュア

普段とは異なる客層。これもワンピの上演の成果といえるかも。
もし次もジャンプとのコラボなら「BLEACH」をお願いしたい。歌舞伎の世界と合うと思うのだけれどなぁ。

佐々木蔵之介さんを呼んでもらって、浮竹をやって欲しい(ノ∀`)
京楽はもう大塚明夫さんで(おいw
山じいは右近さんでしょう。ルキアは笑也さん、妖艶な乱菊さんは春猿さんかな。巳之助さんは恋次、びゃっくんは隼人さんかな、マユリさまは笑三郎さんが似合いそう・・と勝手に妄想w

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい
Comments 2
There are no comments yet.
ミント
No title