fc2ブログ

帰ってきた二次元に愛をこめて☆

湯島聖堂と山の上ホテルとニコライ堂と

0
神田明神からの散歩の続きです。坂を登って行くと、湯島聖堂に着きました。緑が濃く繁る空間は、近隣の人々の憩いの場でもあるようです。徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690)湯島の地に聖堂を創建したそうです。大成殿の前では熱心に写真を撮る人も見受けられました。中国人とおぼしきグループが大きな声でしゃべりながら過ぎて行きました。孔子廟があるのですから、中国の方がいても不思議ではないですね。...

神田明神と銭形平次と甘酒と

0
神田明神へ行って来ました。まだまだ神田祭の名残りが感じられます。表千家家元奉仕茶会という事で、本殿の前に大きなテントが張られていました。道理で着物姿の淑女の姿がお参りもテントの前に置かれた賽銭箱で。丁度、雅楽が鳴り響き、宮司さん達に先導されて家元が会場へと足を運ぶ所を見られました。横からの御神殿の姿。神田明神の正式名称は神田神社。ご祭神は、だいこく様こと縁結びの神様。大己貴命(おおなむちのみこと)...

香取神宮とおさつチップスと厄除けだんごと

0
香取神宮に行って来ました。関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社。また、宮中の四方拝で遥拝される一社です。緑豊かな参道には、思ったよりも人が行き交っていました。立派な灯篭がならんでいます。参道を進んで行くと、総門が見えて来ました。本殿のお参りには長蛇の列。初めて来ましたが、こんなに人気がある神様だったとは。楼門は元禄13...

仁和寺と大仙院とお土産と

0
2日目の最初は仁和寺へ。広い境内、様々な見所がありますが。今日は行きたい所を絞って。御室桜はすでに終わっていましたが、名残りの桜をあちらこちらで見る事が出来ました。将棋の竜王戦が開催されているのも有名ですね。現在の竜王は藤井聡太竜王。対局の行われた宸殿中段間。竜王戦に関する展示がされていました。どの対局も良く覚えています。あの激戦がここで・・と思うと感慨深い。扇子や封じ手が。これは将棋が好きには、...

ホテルグランヴィア京都 ファミリールーム

0
宿泊先は、ホテルグランヴィア京都。駅に直結の便利さもあり、何度かお世話になっています。今回は家族旅行なので一緒がいいねとファミリールームにしました。ベッドが奥に二つ、手前に二つあります。Wi-Fiもあります。棚でしきられた寝室のスペースの向こうには、ソファが向き合ったくつろげるスペースがあります。窓からの景色はトレインビュー。新幹線や在来線が行きかうのを見る事が出来ます。鉄分が多いなら絶好の眺めです。...

京都鉄道博物館と竹の寺地蔵院と桜餅と

0
京都へ行って来ました。一泊だけですが、詰め込まずに行かれる所だけ行こうという家族旅行です。新幹線はN700Sに乗りたかったですが、N700Aでした。それでも座席は広々としてコンセントもあったし。東海道新幹線弁当東海道新幹線沿線の味わいが楽しめます。東京江戸前定番の味「深川めし」「穴子蒲焼」から始まり、静岡の「黒はんぺん」、名古屋ご当地食材「みそかつ」など、東海道新幹線沿線のご当地食材と味わいをイメージして盛...

隅田川と浅草寺とブラジル料理と

0
隅田川の桜を見に行って来ました。川沿いの桜はすでに満開から花吹雪に。吾妻橋からの眺め。ちょっとSF感というかジオラマのよう。大川橋と呼ばれていたこの橋は池波正太郎の「鬼平犯科帳」にも登場する橋。川沿いを進んで行くと勝海舟の像があります。浅草は大変な人出でした。お花見に来た人々に加えて、外国からの観光客も戻って来たようです。大提灯の下部にある竜です。雨を降らす水神様として街が火事にならないようにとの願...

千鳥ヶ淵と靖国神社と玉子丼と

0
桜の季節、花曇りではありましたが、行って来ました。何処も桜が満開です。そぞろ歩いては立ち止まり、スマホで写真を撮る人々でいっぱいでした。暑すぎず、寒すぎず、桜の木の下でボートで遊ぶにも良い日だったと思います。北の丸公園へと歩いて行きました。立派な門です。重要文化財・田安門。 北の丸公園は、三代将軍家光の時代には三男長松や家光の乳母であった春日局、秀忠の娘千姫の屋敷があった場所。観光客もいっぱいです...

鹿島神宮と鹿と蕎麦と

0
茨城の鹿島神宮へ行って来ました。紀元前660年の創建、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)をお祭りする神宮です。この大鳥居は2014年に再建したもの。以前のものは東日本大震災の時に倒壊してしまったそうです。境内の厳かな空気、運ぶ足取りも知らずにひそやかになります。鹿島神宮の楼門は日本三大楼門のひとつ。「鹿島神宮」の文字は、日露戦争で連合艦隊を率いてバルチック艦隊を破った東郷平八郎の筆になるもの。拝殿など...

東京スカイツリーと玉ひで

0
東京スカイツリーへ行って来ました。スカイツリーの下にあるソラマチはとてつもなく広く、ハリーポッターのショップなどもあります。私の推しはスネイプ先生です。お昼の時間だったので、玉ひでの直営店「たまひでいち」の雅親子丼をいただきました。鶏スープ、サラダor煮玉子、ドリンクが付きます。カウンターのみの和風な店内。セットのサラダ。つくね入りの鶏スープ。箸置きも玉子で可愛い。程好い味わい、しっかりとした歯ご...

鉄道博物館とグリ-ン車

0
埼玉の鉄道博物館へ行って来ました!大宮から埼玉新都市交通 (ニューシャトル)で鉄道博物館駅までひと駅。ホームでは銀河鉄道999のメロディが流れます。外観はこんな感じです。本館の他に北館と南館があります。駅から直結で行かれます。途中に色々と置いてあるのも良いですね。通路も時刻表を模しています。エントランスでは、お召列車専用機として製造されたEF58形電気機関車がお出迎え。エントランスの椅子に座って、外を行き交...

世田谷ボロ市

0
世田谷のボロ市へ行って来ました。世田谷線もこの日は特別ダイヤ、最寄り駅の世田谷駅と上町駅のホームは人で一杯。駅員さんも警備員さんも人並みを捌くのが大変そう。平日にもかかわらず、露店の出ている通りは大混雑でした。ボロ市の由来である古着を売る店もあるのですが、輸入雑貨や骨董などを売る店も並んでいます。ペコちゃんグッズが並んだお店も。甘酒や焼き鳥などのお店の他、ケバブやタコス、インドカレーなどの食べ物の...

将棋めしスタンプラリーとつば九郎ハウ巣と銀杏並木と

0
今年も開催された将棋めしスタンプラリー、参加して来ました!去年の様子はこちら→「将棋めしスタンプラリーと千駄ヶ谷と将棋会館と」2022年11月12日から11月19日に開催されていました。前回と違うのは、集めるスタンプが4つに増えた事。それもJRの王子駅と高田馬場駅にも行かねばなりません。JR東日本としては電車に乗ってもらわないと困りますものね。スタンプラリー用の用紙は千駄ヶ谷駅で配布されていました。賞品がもらえるの...

Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY

0
渋谷ヒカリエ7階にあるディズニーカフェに行って来ました!正しくは「Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY」。⼈にも社会にも地球にもヘルシーな「未来へつなぎたい『⾷』」を、ディズニーの世界観を通じて、おいしく、楽しく、提案する「ヘルシーテイメント」にフォーカスした新店舗のカフェレストラン&ギフトショップだとか。エントランスの右半分はショップになっていました。お店の中央には、巨大なミッキーがいました。頼...

神田の界隈を歩く

0
神田のあたりも久しぶりです。交通会館があったあたりは綺麗なビルになっていました。昔日の写真がパネルとなって飾られています。かつての賑わいもモノクロの思い出となってそこにありました。ひときわ目立つのは肉の万世です。形態の異なるレストランが5階まで入っていて、特に線路に面した座席は鉄道ファンに人気だとか。一度は行ってみたいですね。線路の下に広がる「mAAch マーチ エキュート 神田万世橋」には、かつて存在し...

マルちゃん和風カップ詰合せ 東急電鉄8500系パッケージ

0
2023年1月に定期運行を終了する東急電鉄8500系。これは「ありがとう8500系」記念商品のひとつ。前にも上にも横にも、のるるんがいます。のるるん可愛い!上部に田園都市線の駅名、マルちゃんや東急グループ100周年記念のロゴも。「マルちゃん」カップ麵のうち、和風テイスト4種類が8500系デザインの化粧箱に入っています。黒い豚カレー、おそば屋さんの鴨だしそば、紺のきつね、緑のたぬき。東急ストアで購入。fc2が不調の際はお手...

目黒川船入場

0
中目黒駅から数分歩いた場所。元は船着き場だったそうです。レンガ造りのレトロな雰囲気の広場です。階段を降りると川の側に出ます。川には岩が並んでいます。ここには船は通れません。目黒川は桜の時期に船で楽しむツアーが有名ですが、このあたりまでは来ない、というか来られませんね。岩の上には鳥たちが羽を休めていました。おや、あれは・・亀です。亀ものんびりと甲羅干しをしているようです。水が流れる壁が涼し気です。夏...

羽田空港第1ターミナルと銀座ライオン

0
羽田空港第1ターミナルは、すっかり活気を取り戻し大混雑。国内線の方はですが。国際線の方は限られた便のみで、先日訪れた第2ターミナルの国際線側も立ち入り禁止になっていました。空の旅が本格的になるのは、まだまだ先のようです。新型コロナはいまだに世界各地で猛威を振るっていますので。LIONビーフシチュー滑走路が見える側のお店も何処も列が出来ていました。こんな時は銀座ライオンへ。外は見られませんが、落ち着いて食...

将棋めしスタンプラリーと千駄ヶ谷と将棋会館と

0
JR東日本で開催中の「将棋めしスタンプラリー」に参加して来ました!2021年11月15日~11月19日という短い期間ながら、将棋の聖地・千駄ヶ谷にちなんだ催しなのは嬉しい限りです。11月17日の「将棋の日」の前後という事になりますね。オリンピックのおかげですっかり綺麗になった千駄ヶ谷駅。久々に来てびっくりですよ。改札内には、大きな駒が飾られた場所が。駒の文字は大山康晴先生、背景の文字は羽生善治先生。ガラスに反射する...

羽田第1ターミナルのスターバックス

0
滑走路を眺めながら、休憩中。fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい...