白河関の踊り流しとダルライザーと小峰シロ

法事で旦那の故郷へ。次の日はお祭りでした。
まったく知らなかったので、思いがけないプレゼントの気分。

家の前の通りが踊りのルートになっているので、家の前に椅子を置いて、お母さんや親戚のお年寄りは見物。

阿波踊りの他、様々な踊りが。最近の傾向はナレーションと掛け声入りらしいです。大地の鼓動、大いなる力との戦い、恵み、感謝・・そんな感じの内容。昔からの地元の踊りもあって、地元民なら踊れるらしい?

観光人力車を見かけました。震災で避難して来た方が始めたとか。
道端には縁日も出て、親戚が手伝いをしているのに行き合いました。駅前の広場にもラーメンや焼肉のテントが。白河ラーメンの名物所とはいえ、さすがに炎天下でラーメンは食べられなかったです(ノ∀`)

広場にはステージも造営されていました。


初めてご当地ヒーローのダルライザーの舞台を見ました!
白河だるまから生まれたヒーローらしいです。姪のお友達のお父さんが中の人だったとか、弟や妹の知り合いも関係者にいるし、気にはなっていたのですが、なかなか見る事が出来ませんでした。まあ、ウルトラマンの”中の人”だった旦那も関心がないはずはなく、一時期、特撮やスーツアクターさん絡みの仕事も多かった私も同様・・つまり、嫌いじゃありませんw

続きものなので、一見さんには分かり難い構成ですが、そこはノリで楽しんでしまえば良いかとwなかなか工夫されて面白い舞台でした。こういう場所でのんびり見るには良いかも。固定ファンもいて、全国からやって来るとか。神奈川や九州から来たというファンも。濃すぎて近づけません(ノ∀`)

ダルライザーのグッズや”薄い本”も売っていました。漫画の内容はダイス誕生秘話。弟が背景の温泉や登場人物について、色々と解説してくれました。なるほど、これは深い。ダイスの中の人にも丁重に応対していただきました。ありがとうございました!

佐川だるま店でカードも購入、ストラップが売り切れで残念でした。再販されたら欲しいな。

ご当地萌えキャラ、小峰シロちゃんのグッズも購入。
南湖の花月さん、初めて入りました・・というか、思えば、観光らしい事をした事がほとんどないのですよね。旦那にしてみれば、何を今更という感覚なのでしょう。おかげで家と駅とお墓以外はほとんど知らない私です。今回、弟に町を連れ回してもらって、初めてだるま屋さんにも行った位ですから。私も東京タワーも六本木ヒルズも用事でもなければ行きませんが(´∀`)
ご当地キャラやヒーローについては、地元でも人によって温度差が凄くて、話題にしても良いものなのか、迷うことも多々ありました(^^; どこまでが地元のためなのか、どこまで町おこしの役に立っているのか、微妙な問題も多いのでしょう。そのあたりは余所者の私には良く解りませんが・・・やっている人達の熱意は十分に感じられたので、とりあえず応援したいかなと。だからといって「そこにダルライザーの(中の人の)おじいさんがいる」と教えてもらっても困るのですがw

南湖団子、美味しかったです☆
旦那の贔屓は萩原屋さんで、そこのお団子をたまにお土産に買います。
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
盛り沢山の週末でした!!



fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい