革命機ヴァルヴレイヴ 第7話 瓦礫の下のハルト
![革命機ヴァルヴレイヴ 1【イベントチケット優先販売申込券封入】(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r14j9C2pL.jpg)
かみつき、噛み付き・・神憑き?
あ、アバンがいきなり200年後のサキでしたが・・昔のスパロボで出て来た雑魚敵みたいな愉快過ぎる敵メカのデザインを何とかして欲しいのですが(^^;
公式HPよりあらすじ
モジュール77を利用しようと、咲森学園の占拠に乗り出したエルエルフ。抵抗するため、ハルトはヴァルヴレイヴに向かうが、それを察知していたエルエルフに銃を突きつけられ、動きを制されてしまう。さらに、モジュール内に潜入していたアードライが現れ、ハルトたちは三つ巴の状態に。しかしそこを、痺れを切らせたクーフィアがバッフェで襲撃する。銃弾をかわしたエルエルフが見たものは、瓦礫の下敷きとなったハルトだった。
鉄柱に足を挟んでしまい動けないハルト。足を切り落とすかどうか、真面目に考えるエルエルフがおかしい。操縦に支障が出るからと結論(ハルトの自身の事情はまったく考慮していない)するエルエルフ。真面目であればあるほど、冷静であればあるほど、どこか微笑ましくなってしまう子です(・_・)
女の子だらけの調理室にいつのまにか侵入して、当然のごとくに味見をしているエルエルフがおかしい。女の子たちは驚くよりも見蕩れてるのが何とも(^^;「ただしイケメンに限る」の法則はこのアニメでも適用されているようです。
引きこもり女子もあっさりエルエルフに見つかってしまう。
有能過ぎるエルエルフ!!
アードライが執着するのも無理はないですね。アードライは育ちの良さが強調されてます。髪形がお洒落だし、当然のごとく他の仲間より上だと思っているし。でなければ「片腕に」などと言わないでしょうし。エルエルフに未練があるのはアードライだけで、それ以外は裏切り者は死んで当然と思っているらしいですが。人望に関しては、クーフィアもハーノインもアードライの言う事を無視しているので、あまりなさそうですね。
エルエルフに「だが断る!」風にあっさりと却下されていますし。

「物理教師だから」
で、エルエルフの目から逃れられたのでしょうか。怪しい貴生川先生。ヴァルヴレイヴに対する執着も気になります。
サトミ生徒会長の小者っぷり、タカヒと二人で学園のトラブルメーカーになる気配が濃厚です。権利ばかりを振り回して、本来はその権利で何をするべきかを忘れてしまった、もしくは解らない無能な政治家みたいになってます。
今回一番の衝撃は、クーフィアの攻撃の犠牲になったアイナ!
目撃したキューマ、かなりショックを受けてました。しかし・・詰め込み過ぎて、人間でなくなってしまったハルトの苦悩の影が薄くなってしまいました。ハルトが不死だと知って盾に使うエルエルフの非情さというか、一番生き残る確率が高いと判断された防御法が素晴らしい。自分の身体をハルトに乗っ取らせてヴァルヴレヴを操縦させる大胆さ。カンニングペーパーの用意周到さと律儀さwネタキャラとしての立場も計算された上の行動らしいです(オイ
写真を見たとたん、エルエルフ(ハルト)の目からあふれだす涙・・リーゼロッテはエルエルフの大切な何かであり、ドルシアを革命しようとする動機らしい。この謎もそのうち明らかに?
賛否両論ですが・・

アクエリオンEVOLに耐えられたのなら、このアニメだって面白いはずですよw主人公のヘタレっぷりは甲乙つけ難いし、シュレードとエルエルフの比較電波対決も楽しめます( ゚д゚) コラw

EDが早々に変わってしまったのは残念です。好きだったので・・(´・ω・`)
原作・アニメーション制作 サンライズ
監督 松尾衡
シリーズ構成 大河内一楼
キャラクター原案 星野桂
キャラクターデザイン 鈴木竜也
メカニカルデザイン 石渡マコト(ニトロプラス)、鷲尾直広、寺岡賢司、宮本崇、柳瀬敬之、大河原邦男
時縞 ハルト 逢坂良太
エルエルフ 木村良平
指南 ショーコ 瀬戸麻沙美
流木野 サキ 戸松遥
犬塚 キューマ 小野友樹
ニ宮 タカヒ 寿美菜子
櫻井 アイナ 茅野愛衣
野火 マリエ 福圓美里
霊屋 ユウスケ 吉野裕行
山田 ライゾウ 中村悠一
連坊小路 サトミ 浪川大輔
貴生川 タクミ 羽多野渉
七海 リオン 堀江由衣
アードライ 福山潤
ハーノイン 宮野真守
イクスアイン 細谷佳正
クーフィア 梶裕貴
カイン 小野大輔
クリムヒルト 水樹奈々



fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい