「THE NEXT GENERATION パトレイバー/第2章」感想

第2話「98式再起動せよ」第3話「鉄拳アキラ」の二本立て

第2話「98式再起動せよ」
立つ事もままならぬ98式イングラム。それに馬鹿げた動きをさせて大破させてしまう佑馬。整備班は激怒、それだけではなく上層部の特車二課つぶしの好材料にされてしまう。
佑馬の馬鹿っぷりに拍車がかかってます。元ネタの遊馬は、父の会社との葛藤の中でレイバーの存在意義を模索していた骨太の部分もありましたが、こちらは単なる軽率なプラモ馬鹿になっています。何の目的も信念もないとしか見えない。他の面々もそうですが。その中でカーシャだけが一歩引いて皆を見ている。後藤田さんも爪を隠しているようには見えません、詰めは甘いらしいですが。
所々は役者の力量と芝居で面白さを出してましたが・・
まあ、全体に遊びまくり。押井さんが直接監督をやらない回は、みんなこんな感じなのでしょうか。過去の残渣と使いまわしの演出と脚本。無理に実写にするよりも素直にアニメにした方が面白いのにと思うシーンの連続なのが辛い。頭の中にある場面を作りたいと思っても、生身の人間には限界があるような。
イングラムを見に行って、ガンダムとダグラムを見るとは思いませんでしたよw

第3話「鉄拳アキラ」
こちらの方が面白かったです。鉄拳とのコラボなので、ゲーム画面を実写で再現したシーンもあります。アキラとカーシャで戦います。ニコ動あたりにありそうな絵でしたw
竹中直人の出ているシーンだけ、完成度と面白さがトトンっ!と数段アップ
マッハ軒はやや残念な作りでしたが、カウンターに立つ竹中直人は、立喰師の貫禄十分でした!ネギ抜きかどうかはわかりませんが、唐辛子かコショウか何かをガンガンかけていた模様。
やや古い時代のゲームセンターやゲーム喫茶の雰囲気の出し方も、その手が好きな人にはたまらないかも。そうなのですよね、昔はハイスコアを出すと店内に名前を貼ってくれたものです。それはそれで誇らしくて。思えば無邪気な時代でした・・と回想が出来るような人間にはです(´∀`)
ゲーセンでお茶を出してくれた時代もあったのですよね。
![EMOTION the Best 機動警察パトレイバー2 the Movie [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/411j6aYUDYL._SL160_.jpg)
竹中直人の声で「思想」などと言われると、どうしてもパト2の荒川を思い出してしまうではありませんか。それも含みの上での配役なのでしょうがw
強いおじさんとアキラが行った「純喫茶 丘」。近くで仕事をしていた時に行った事が(^^;昔はきっとあんな風にセビウス(ナムコ繋がりかな)が出来るテーブルがあったのでしょうね。インベーダーとかパックマンとかペンゴとか。しかしゲームの途中で、ディスプレイの上にサンドイッチをドン!しちゃダメでしょ、アキラ( ゚д゚)

入場者特典のカードもアキラのコスプレ
シバさんのキャラで鉄拳をやりたくなりましたwそういうコラボはしてくれないのかしら(ノ∀`)
STAFF
総監督:押井守
各話監督:押井守、辻本貴則(2、4、8)、湯浅弘章(3、5、11)、田口清隆(9、10)
原案:ヘッドギア
脚本:押井守、山邑圭
音楽:川井憲次
制作:東北新社/オムニバス・ジャパン
製作:「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会
配給:松竹
CAST
泉野 明(いずみの あきら)真野恵里菜
後藤田 継次(ごとうだ けいじ)筧利夫
塩原 佑馬(しおばら ゆうま)福士誠治
カーシャ 太田莉菜
シバシゲオ 千葉繁
太田原 勇(おおたわら いさむ)堀本能礼
山崎 弘道(やまざき ひろみち)田尻茂一
御酒屋 慎司(みきや しんじ)しおつかこうへい
淵山義勝(ぶちやま よしかつ)藤木義勝

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい