相棒 season13 第5話 最期の告白 感想

死刑囚岩倉は、何故やってもいない罪を認めたのか?
公式HPよりあらすじ
右京(水谷豊)と享(成宮寛貴)が留置場に入れられる。発端は4日前。食事をしていた2人は、無銭飲食でわざと捕まろうとしている男・滝沢(佐藤正宏)と知り合う。体調も思わしくない様子の彼は、どうしても年越しを拘留施設で迎えたいのか、「5年前に人を殺した」と口走る。そのただならぬ様子に引っ掛かりを覚えた右京たちが、当時の事件を調べると、目黒区で起きた連続強盗殺人が浮かび上がってくる。しかし、岩倉(ダンカン)という男が犯人として捕まっており、既に死刑が確定していた。ただ、これまでの経緯から、この件に冤罪の可能性を感じた右京たちは、捜査を担当した中根署に出向く。そこは、享が特命係に移籍する前に刑事をしていた所轄署で、岩倉を取り調べたのは元上司の堀江(山口良一)だった。その後、右京と享はなぜ拘置されることになったのか? 冤罪の可能性が出てきた連続強盗殺人の真相は…!?事件はやがて、警察組織を揺るがす一大事へと発展していく!
ゲスト:山口良一 ダンカン 佐藤正宏 佐藤めぐみ 脚本:金井寛 監督:近藤一彦
日本には司法取引はないはず
そして刑を軽くするだけが容疑者の希望とは限らない
昔の事件をほじくり返した右京さん達、警察の冤罪と証拠の捏造に行き当たってしまった。刑事部長は所轄を使って警察の威信()の為に圧力をかけて、とうとう右京さん達を犯罪者に仕立て上げる暴挙に出る。
上も屑なら所轄も屑ばかり、公務執行妨害で二人を逮捕。
このあたりも定番ですね。警察に正義はないという描き方。右京さんがそんな上の動きが読めないわけではありません。

大河内さんが助けに来ました( *~∇~)ノ!!
久しぶりの大河内さん。二人を牢屋から出してカイトパパの所へ。
滝沢は死んでしまった。裏にいたのはカイトパパ。
パパは「取引」という言葉にこだわっていた。パパは岩倉の事件に関わった刑事達に退職させて、口封じに良い再就職先を世話するように支持する。同時にパパは右京さんを呼んで話をするが。まったく動じない右京さんにパパは興味を感じたようです。確かに今の法が守られないなら新しい法を作っても意味はない。

右京さんとカイトくんとの法と正義の考え方の違いを見せる話だったのでしょう。
でもカイトくんはグラグラ、元上司の堀江が警察をやめさせられたら困ると泣きつかれたら、あっさりと「警察官ならどうするべきか」を忘れてしまう。捏造?冤罪?いいじゃん、明るみになってもどーせ誰得にもならないし、という気持ちになってしまう。これがカイトくんの限界。保身ばかりのお父さんに反発しているのは、警察の闇を嫌悪しているわけではないのだという事ですよね。権威に反発するだけのガキんちょにしか過ぎないのがはっきりしてしまいました。
極悪人の父親にも親心はあった・・という人情話も無理矢理入れてましたが。
ところで・・カイト君という呼び名は、右京さんが付けたのではなかったでしたっけ?それを知らないはずの昔の職場の人達もカイト、カイトと呼んでいましたけれど?私の勘違いかな。

相棒テラスへ行って来ました☆感想は→こちら

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい