河口湖と富士山と北原ミュージアム

河口湖方面に行って来ました。ささやかな家族旅行です。
子供の頃は、夏になると山中湖と河口湖へ避暑に来るのが定番でした。今や世界遺産になった富士山を眺めるのが日課の夏休みを過ごしたものでした。湖畔は変われども、富士山の姿はあの日のまま。

河口湖への道のりも、新しい道の開通でずいぶんと短くなりました。到着したのは丁度お昼、まずはご飯にする事に。

河口湖北原ミュージアム
河口湖畔にあるテレビ東京「開運!なんでも鑑定団」で有名な北原照久さんのミュージアム。ここのカフェで食事をする事にしました。

Happy Day's Cafe
ミュージアムと棟続きのカフェです。

窓が大きくて明るくて気持ち良いお店です。メニューは軽食とスイーツがメインですが、ランチには十分です。

テラスからは湖が一望出来ます。テラス席は喫煙可能です。

富士桜ポークソーセージ
山梨県の畜産試験場が長い年月をかけて研究開発したという、ご当地の名産品のひとつ富士桜ポーク。評判にたがわぬ肉質もさる事ながら、肉汁たっぷりの美味しいソーセージでした(^o^)

オムハヤシ
とろとろの卵にご飯が包まれたボリュームたっぷりお肉もたっぷりのハヤシライス。私には多過ぎる位でしたので、殿方でも満足の量ではないでしょうか。

ほくほくライスコロッケハヤシ

まんまるのコロッケの中身はご飯ととろっとチーズです。こちらもハヤシライスの変型ですが、これもなかなか美味しい。あ、普通のハヤシライスもありますよ!観光地のお店ですが、ここは安心のお味です。以前に来た時にいただいたケーキ類も良かったので、今度はまたお茶しに寄りたいですね(ノ∀`)

カフェを利用すると、ミュージアムの入場料大人800円が600円になります。勿論、見て来ましたよ。

おもちゃいっぱいの子供部屋。和洋色々なおもちゃが詰まったお部屋。

壁一面に飾られたレコード。50年代から70年代が主でしょうか。



このあたりは男の子のコーナー。そうそう、ミュージアム内は写真撮影が自由なのです。ガラスで光ってしまうものが多いとはいえ、これはうれしいですよね。

近年も映画になったGIジョー。息の長いおもちゃです。稼動箇所が多いのが売りだったようです。

こちらは等身大バービーです。大きいです。かつてエヴァの綾波の等身大フィギュアが出て話題になりましたが、そのずっと以前から大御所キャラは等身大があったのですねw


こちらは一時期話題になっていた妊婦のバービー。お腹の中にちゃんと赤ちゃんの人形がいます。衝撃的ですけれど、発売中止になったのは、別にお腹の赤ちゃんのせいではなく、当時の社会的な慣習として、結婚しないで妊娠というのがダメだという判断だったそうで。

iBookもミュージアムに展示される時代になったのですね。


往年の映画のポスターも沢山展示されています。遊星王子はTVとは違って梅宮辰夫が主人公、地球防衛軍はゴジラだけではない東宝特撮の名作のひとつ。ユニークなモゲラと伊福部昭先生の音楽が印象的な映画。


北原ミュージアムにあるのはおもちゃだけではないのです。昔のマッチの箱や仁丹のケース、化粧品の瓶などのコレクションもあります。年配の方を連れて行っても、それぞれの時代の思い出を楽しんでもらえると思います。

ミュージアムショップにも寄って来ました。ミュージアムグッズの他に、コレクションの類も売られています。スター・ウォーズのコーナーがあったのは、やはり新作公開があるせいでしょうか。

こちらは石坂浩二さんデザインのウルトラマン。2008年に横浜人形の家で開催された横浜開港150周年記念作品「大決戦!超ウルトラ8兄弟」の企画展時にサイン入り限定30体で発売されたもの。ウルフェスのライブステージにこれが混じっていてもいいかもw

ビリケンさんがいました。これは昔は神田明神に飾られていたそうです。ビリケンさんの生みの親のアメリカの女性芸術家フローレンス・プリッツが彫ったビリケンさんだとか。確かに由緒のありそうな風格があるビリケンさんです。

このビリケンさんを含めて、七福神ならぬ河口湖八福神巡りのスタンプラリーが開催中でした。

河口湖ハーブ園
北原ミュージアムのお向かいのハーブ園にも寄って来ました。6月のハーブフェスティバルは早いのですが、ラベンダーが少し咲いておりました。

カステラ工房でラベンダーカステラを購入。

世界遺産効果なのでしょうか。どこでも外国人の観光客を見かけました。お土産屋さんにも外国人対応のために日本語のたどたどしい店員さんがいる所も多かったし。
遊覧船に乗ろうと思ったら、観光バスが着いた所でとても混雑していそうなので、お隣のモーターボートに乗りました。人数によっては貸し切りでもいいかなとw

うほーい!風が気持ちいいーーー!!!

富士山もきれい!!!!!

Cafe SUNテラス
ボートから降りてひと休み。モーターボート、ハイスピードの中で身体を支えているのって座ってはいても体力を使ったようです。みんな降りた時に足元がw

落ち着いた店内。実はお土産屋さんの2階にレストランがあるようなタイプはどこも団体さんで満員だったのですよね。それでここに入ったのですが。

ラベンダーカルピス
ラベンダーを見て、ラベンダーの鉢植えとラベンダーカステラも買ったので、飲み物もラベンダーカルピスにしてみました(^o^) 甘酸っぱい中にふわりとラベンダーの香りが広がるカルピス。悪くないです。

B-1グランプリキッチン
帰りは厚木PA(内回り)で休憩。リニューアルしてB-1グランプリキッチンが出来ました。

でもあまりそそられるメニューはなかったです。以前食べた富士宮やきそばは美味しかったですけれど。同じ名前でもお店によって味に差があるし。

また富士山を観に行こうかな。

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい