fc2ブログ

(新)うしおととら 第1&2話 感想

☆もるがん☆

うしおととら

藤田和日郎の名作のTVアニメ化。うしおととらの、獣の槍に結び付けられた数奇な縁の物語。

第壱話 うしおとらとであうの縁

中学生の少年、蒼月潮は寺の住職である父紫暮と二人暮らし。ある日、紫暮に命じられるまま自宅の蔵を整理していた潮は、地下室でとんでもないモノを見つけてしまう。それは、遥けき彼方より民に恐れられ、蔵の中で500年もの間封じ込められていたという大妖怪とその腕に突き立てられた“獣の槍”と呼ばれた霊槍だった。やがて不気味に、そして静かにバケモノが潮へ語りかける。 「この槍を抜きな、小僧…」STAFF脚本:井上敏樹/絵コンテ:西村聡/演出:松村政輝/作画監督:森智子

第弐話 石喰い

いつか絶対この槍で滅ぼしてやる”そう宣言した潮はバケモノに“とら”という名をつけ共に行動していた。また、とらも隙を見て潮を喰らうべく憑いていた。 奇妙なコンビが誕生した最中、潮の通う中学校で旧校舎に運ばれた石の鎧が、生徒を襲うという怪奇事件が起こる。一人、また一人と石化していく生徒たち。魔の手は潮の幼馴染である麻子と真由子にも伸びていき…。 STAFF脚本:井上敏樹/絵コンテ:西村聡/演出:藤瀬順一/作画監督:阿比留隆彦

原作も読んでいます。以前のOVAも見ています。その上での視聴です。

今となっては古くみえる絵柄や描写もありますが、それでもうしおの人間としての大きさと、自分を犠牲にしてまで他人を救おうとするうしおに興味を持ったとらとの間に、不思議な絆が生まれ始める経緯は、十分に楽しめた冒頭の2話まででした。

ツンデレ系ヒロインもあり、美少女もあり。

原作は大好きな作品。「からくりサーカス」も大好き。力技が多いとはいえ、最後は主人公の熱い信念と周囲の協力で持っていく少年漫画の王道のストーリー、大胆で説得力のある画風も好みでした。それだけに「月光条例」の初期の荒れた絵はショックでした。

少年サンデーがジャンプの後追いで腐女子向きに変節する前、私の中のサンデーの代表作のひとつがこれ。それと「結界師」かな。あれはアニメが散々の出来だっただけに、うしおのアニメには期待したい所です。

今の所、手探り感はありますが、なかなかの良いすべりだし。
うしおにもとらにも違和感はないし、アクションも頑張ってます。

これから様々な登場人物が出て来る中、原作の面白さをどこまでアニメで見せてくれるか・・楽しみですよ!

混ぜるな危険【通常盤】
筋肉少女帯
徳間ジャパンコミュニケーションズ
2015-08-05



STAFF
原作:藤田和日郎(週刊少年サンデー)
監督:西村 聡
シリーズ構成:井上敏樹 藤田和日郎
キャラクターデザイン / 総作監:森 智子
アクション作監:平山貴章
美術監督:清水友幸
撮影監督:熊澤祐哉
色彩設計:堀川佳典
編集:神宮司由美
音楽:瀬川英史
音響監督:三間雅文
クリエイティブプロデューサー:丸山正雄 三田圭志
アニメーション制作:MAPPA & VOLN
製作:うしおととら製作委員会

CAST
蒼月 潮:畠中 祐
とら:小山力也
中村麻子:小松未可子
井上真由子:安野希世乃
蒼月紫暮:藤原啓治
羽生礼子:牧野由依
ヒョウ:浪川大輔
間崎賢一:中村悠一
檜山勇:豊崎愛生
厚沢:てらそままさき
かがり:清水理沙
雷信:三木眞一郎
十郎:梶裕貴
鷹取小夜:南里侑香
オマモリサマ:茅野愛衣
日崎御角:折笠富美子
蒼月須磨子:坂本真綾
関守日輪:水樹奈々
秋葉流:細谷佳正
杜綱悟:逢坂良太
杜綱純:高垣彩陽
イズナ:永澤菜教
ジエメイ:花澤香菜
ギリョウ:宮野真守
キリオ:潘めぐみ


雑誌としての少年サンデーは、私的には「金剛番長」が終わった時に興味が薄れ、「結界師」が終わった時に終了したかな(>_<)

にほんブログ村 アニメブログへ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい
Posted by☆もるがん☆

Comments 2

There are no comments yet.
ミント  

月光条例の絵は荒れてましたか?
私はそうは見えなかったですけど。
うしおととら からくりサーカスは単行本売ってしまって、
月光条例のみあります。中古本店潰れてしまいましたので。うしおととらの愛蔵版は…
値段が当然高いので。1話のみ、GYAOで観れましたが…
BSも契約してないから、その次は観れなくて。
Gyaoで無料放送してくれたらと思ってます。からくりサーカスも、月光条例もアニメ放送して欲しいですね。
全国で例外無く観られるのは国営放送地上波のみでしょう。

2015/08/06 (Thu) 15:06 | EDIT | REPLY |   
もるがん  
>ミントさま

いつもありがとうございます!

昔の作品をお読みになった事があるなら、「月光条例」の連載当初の残念なペンタッチなどをおわかりいただけるのではないでしょうか。徐々に復活しては来ましたが。

アニメに関してはTVよりもネット配信の方が確実な時代になって来ましたね。

2015/08/07 (Fri) 12:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply