(新)ウルトラマンオーブ 第1話 夕陽の風来坊 感想

「光の力、お借りします!!」
第1話 夕陽の風来坊
公式HPよりあらすじ
都心を襲う巨大な竜巻! その前後に翼を持つ怪物を見たという目撃情報が相次ぐ。この怪物の調査に乗り出した怪奇情報追跡サイト・SSPのナオミ、ジェッタ、シンは竜巻に巻き込まれてしまうが、その時、追い求めた怪物・マガバッサーと、これと戦う巨人の姿を目にする! 危険な調査を続行するSSPが絶体絶命のピンチに陥った時、謎の青年・クレナイ ガイが現れる!彼こそが、新ウルトラヒーロー・ウルトラマンオーブだ!(監督:田口清隆 脚本:中野貴雄)
炎上する世界、謎の少女、絶望の叫び・・なかなか良いアバンです。
ゼットンぽいの格好いい!!
OPも良い感じではありせんか。ウルトラマンというより少し昔の戦隊物っぽいですが。
主人公が何処かで見たような顔、ウルトラというより牙狼みたいな。風来坊というセブンリスペクトのサブタイトルからして昭和時代の映画スター路線。妙に爽やかな笑顔、セリフもそれっぽい。ハモニカ??
ライバルのすかした男、何だか半端に美形かぶった売れないホストみたい。主人公が正統派路線で、こちらは歪んじゃった路線という事なのだろうけど。ちょっと頭がでかい、もっとすらっとした方が病んだ悪っぽくていいな。
本編はいつもの学芸会の格安路線。予算ないんだろうなぁ・・
ギンガやX同様、半分目をつぶってみる感じでww
冷凍トラックから出て来る主人公wwwwwwwwww
帽子から煙出てるのが笑えるwwwwwww
証明写真ボックスで変身・・・笑える!!
特撮は安定の出来。これは蓄積の勝利。
見ていて楽しい。今は亡き東宝ビルトの空を思い出す。あのペンキの空が無限に広がって見える特撮マジック。日活の空も悪くないな。セットも凝ってるし、CGだけではない効果も結構使ってる感じ。まだ予算があるうちに使っちゃってる感があるけど・・後半大丈夫?w
ウルトラマン”さん”とティガ”さん”の力を借りて登場するオーブ
この「ウルトラマンさん」という言い方、笑ってしまう。「ガンダムさん」に通じる、親近感と愛着とが入り混じった「さん」付けなのだろうけれど、これはこれで楽しいからよしw
軽い味で笑いも入れないと、今時には受けないのだろうな。
そのあたりのさじ加減を間違うと陳腐になってしまうのが怖い。
歴代のウルトラマンシリーズのサブタイトルが、毎話の登場人物のセリフにこっそり隠れているそうです。今回登場したのは『ウルトラQ』第12話「鳥を見た」。
ウルトラマンを愛した世代が、今はウルトラマンを作っている。
だから過去の遺産を懐かしむ気持ちも二次創作的な思いもあるのだろうけれど、それに溺れずに新しいものも見せて欲しい。カードだのおもちゃだの、それは仕方ないとしても、お約束の枠の外で何か出来る事があると思うし。
最後に歴代のウルトラマンの紹介あり。それぞれのウルトラマンが怪獣を封印していたという設定らしい。第一回がメビウスとは。あれは円谷プロが身売りする前の最後の輝き。迷走の末にウルトラマンらしさとは何か、そしてウルトラマンのヒビノミライの希望をこめたような作品でしたね。
土曜日の楽しみが増えました!!
OP 「オーブの祈り」
水木 一郎 with ボイジャー
作詞・作曲高見沢 俊彦 編曲 高見沢 俊彦 with 本田 優一郎
ED 「Shine your ORB」
ボイジャー feat. クレナイガイ&SSP
作詞 TAKERU/瀬下千晶 作曲・編曲 小西 貴雄

CAST
クレナイ ガイ 石黒英雄
夢野ナオミ 松浦雅
早見ジェッタ 髙橋直人
松戸シン ねりお弘晃
ジャグラスジャグラー 青柳尊哉
異国の美少女 ブラダ
渋川一徹 柳沢慎吾
STAFF
監督 田口 清隆・アベ ユーイチ・市野 龍一・冨田 卓・武居 正能
シリーズ構成 中野 貴雄・小林 雄次
脚本 中野貴雄、小林雄次、林壮太郎、三好昭央、小林弘利
監修 大岡新一
企画 猪狩友宏、押田裕一(テレビ東京)、今井陽介(電通)、桃井信彦(バンダイ)
チーフプロデューサー 北浦嗣巳
プロデューサー 鶴田幸伸、吉野文(テレビ東京)、竹葉理沙(電通)
シリーズ協力 岡崎聖
ラインプロデューサー 菊池英次
企画監修 渋谷浩康
企画協力 谷岡拡、嵯峨隼人
撮影監督 髙橋創
録音 星一郎、藤丸和徳
助監督 越知靖
音楽 作・編曲 小西貴雄
音楽プロデュース 鈴木俊太郎(rooM78)
音楽協力 テレビ東京ミュージック
キャラクターデザイン 後藤正行
アクションコーディネイト 岡野弘之
特殊造型 潤淵隆文、品田冬樹、福井康之
ミニチュア マーブリング・ファインアーツ
クリーチャー 開米プロダクション
操演 亀甲船
特機 宗特機
背景 島倉二千六
画コンテ なかの★陽
サブタイトル&影絵デザイン 井野元大輔
視覚効果 三輪智章
VFXコーディネーター 豊直康
VFX・CG 日本映像クリエイティブ、アンダーグラフ、キュー・テック、TSUBAKI、MAGNUS-AGRI
技術協力 IMAGICA
美術協力 アートフォー
音響効果 スワラプロダクション
スタジオ 日活調布撮影所
ロケ協力 調布市産業振興課
協力 小学館、講談社
制作・著作 円谷プロダクション、ウルトラマンオーブ製作委員会、テレビ東京

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい
Comments 0
There are no comments yet.