fc2ブログ

映画「シン・ゴジラ(IMAX)」感想

☆もるがん☆

シン・ゴジラ

ヤマタノオロチが見たくなった・・・

庵野さんは変わっていない。あの「帰ってきたウルトラマン」からずっと。究極の二次創作、永遠の同人なのだ。

この映画は巨神兵がアップデートされたもの。

邦画としては奇跡的、近年のゴジラやガメラのような、有名人を並べて白けるのがお約束の人間ドラマ部分がすっきりと引き締まっている。作り方が映画ではないのだ、アニメ用の脚本と絵コンテで作った映画、いや、悪しき邦画の手法ではないと言うべきか。とある映画監督が「才能ある人はみんなアニメに行ってしまった」と嘆いたのを思い出す。

物凄く感動した、泣けるというのとは違う何か。

外側はゴジラで中身はエヴァ、その反対かも知れない。ステレオタイプの無能な行政と幹部、苛立つ有能なエリート。会議の場面で流れる音楽はエヴァの「DECISIVE BATTLE」に酷似している。鷺巣詩郎だからというわけではない、意図的。飛び交う通信の言葉を重ねて緊迫させる。矢口率いる対策本部はネルフのようだ。ゴジラは使徒、戦うは戦略自衛隊。

シン・ゴジラ

長谷川博己はアクティヴになったシンジくん

特撮部分も安っぽさを可能な限り回避している。マニアなら戦車の動き、回り込むヘリにニヤリとするだろう。その他も本物の協力があったとはいえ、この手の映画につきものの薄ら寒い素人のドンパチ感がない。役者を使った部分でも。(國村隼が「仕事ですから」と言うシーンがいい)

エヴァに汚染されたゴジラなのか。

エヴァ信者ならヤシオリ作戦、「DECISIVE BATTLE」もどきにときめくのは計算済、ゴジラの上陸に鳴り響く伊福部音楽こそが、これが「ゴジラ映画」である大いなる証、確固たる主張なのだ。そこには過去のゴジラへの敬意と愛情も鳴り響いているのだ。ゴジラと自衛隊の激闘にも、エンドロールにも。あえてのオジリナル音源で。

ゴジラの動きが野村萬斎(能も狂言も区別出来ない質問には、あまりにも慣れ過ぎて苦笑もしないだろうが)かどうかはともかく、要所で見せ場を作って来る。「ここはこうしよう!」と試行錯誤しながらも作り手が楽しんでいる様子が目に浮かぶようだ。口からどわー!背びれからビーム!多数の爆弾列車がゴジラに激突!と本当に楽しそうだ。私はゴジラが好きだ。その私でも、ラストの尻尾のリリスのアレ如きエヴァ風味を満載されても、「FINAL WARS」の時のようにゴジラを蹂躙された気分にはならない。ゴジラを言い訳に自分の好きな事をしまくったのではなく、「ぼくがかんがえたさいきょうのごじら」が良い方向に行った映画なのだと思う。


シン・ゴジラ音楽集


STAFF
総監督・脚本・編集:庵野秀明
監督・特技監督:樋口真嗣
准監督・特技総括・B班監督:尾上克郎
音響効果:野口透
音響設計:庵野秀明
編集・VFXスーパーバイザー:佐藤敦紀
音楽:鷺巣詩郎、伊福部昭
美術:林田裕至・佐久嶋依里
ゴジラコンセプトデザイン:庵野秀明
ゴジライメージデザイン:前田真宏
ゴジラキャラクターデザイン・造形:竹谷隆之
ゴジラアニメーションスーパーバイザー:佐藤篤司
ゴジラコンセプトアニメーター:熊本周平
イメージボード:前田真宏、林田裕至、丹治匠
画コンテ:轟木一騎、摩砂雪、鶴巻和哉、前田真宏、樋口真嗣、庵野秀明
特殊建機小隊エンブレムデザイン:出渕裕
製作:市川南
企画協力:神山健治、浜田秀哉、川上量生
エグゼクティブプロデューサー:山内章弘
製作プロダクション:東宝映画、シネバザール
製作・配給:東宝

CAST
矢口蘭堂(内閣官房副長官):長谷川博己
赤坂秀樹(内閣総理大臣補佐官):竹野内豊
カヨコ・アン・パタースン(米国大統領特使):石原さとみ
大河内清次(内閣総理大臣):大杉漣
東竜太(内閣官房長官):柄本明
志村祐介(内閣官房副長官秘書官):高良健吾
森文哉(厚生労働省医政局研究開発振興課長):津田寛治
安田龍?(文部科学省研究振興局基礎研究振興課長):高橋一生
尾頭ヒロミ(環境省自然環境局野生生物課課長補佐):市川実日子
間邦夫(国立城北大学大学院生物園科学研究科 准教授):塚本晋也
泉修一(保守第一党政調副会長):松尾諭
財前正夫(統合幕僚長):國村隼
西郷(戦闘団長):ピエール瀧
花森麗子(防衛大臣):余貴美子
里見祐介(農林水産大臣→内閣総理大臣臨時代理):平泉成
柳原( 国土交通大臣):矢島健一
河野( 総務大臣):浜田晃
関口(文部科学大臣):手塚とおる
沢口(警察庁長官官房長):古田新太
警察庁刑事局局長:モロ師岡
郡山(内閣危機管理監):渡辺哲
田原(防災課局長):諏訪太朗
小塚(東京都知事):光石研
川又(東京都副知事):藤木孝
片山(臨時外務大臣):嶋田久作
風越(外務省・新政務担当総理秘書官):神尾佑
立川始(資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長):野間口徹
根岸達也(原子力規制庁監視情報課長):黒田大輔
町田一晃(経済産業省製造産業局長):吉田ウーロン太
生物学教授:原一男
古代生物学者:犬童一心
海洋生物学者:緒方明
池田(第一戦車中隊長):斎藤工
避難民:前田敦子
避難民:森廉
矢島(統合幕僚副長):鶴見辰吾
官邸職員:片桐はいり
早船(フリージャーナリスト):松尾スズキ
ジャーナリスト:三浦貴大
ジャーナリスト:川瀬陽太
金井(内閣府特命担当大臣):中村育二
消防隊隊長:小出恵介
第2戦車中隊長:KREVA
芦田第2飛行隊第一小隊長:石垣佑磨
東部方面隊幕僚長:橋本じゅん
警察庁危機管理担当要員:加藤厚成
カヨコのボディーガード:マフィア梶田
消防庁危機管理担当要員:阿部翔平
牧悟郎:岡本喜八(写真出演)
ゴジラ:野村萬斎(モーションキャプチャ)

新感線ファンの私には大好きな粟根まことさん、橋本じゅんさん、たぶん家をつぶされた(?)古田新太さんを見られるのもうれしい。

都知事選と重なった事もあったけれど、無能政治家がヘリで全滅、残った有能が日本と東京を立て直すという流れが何とも羨ましい。現実と照らし合わせて苦笑いするしかない。だが壊滅した都市には素直には笑えなかった。私の本籍は福島だから。

IMAXで良かった映画。ゴジラと戦闘の迫力が味わえた。3Dでなかったのは、あえて特撮本来の醍醐味を示すためと好意的に解釈しておこう。3Dでなくても広さを感じさせる絵作りだった。

これが最後の1本とは思えない。次回作には、ゴジラの尻尾から生まれる使徒のために、メカゴジラのメタファーでエヴァが登場しても驚かない。「はじめましてお父さん」的なチルドレンが現れても。

クアアイナ

鑑賞後、クア・アイナでクレームブリュレパンケーキ。この店はたぶんゴジラに踏みつぶされているので、映画の世界では味わえなくなっているはずのパンケーキw


ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい

Comments 2

There are no comments yet.
ミント  
No title

話題の4Dを…
椅子が、ガタガタ揺れ一度体感してみたかったから
無料送迎バスがあるので、遠い映画館へも
列車を降りてすぐの所にもあるけど、4Dではないので
ツイッターでは9条批判映画とか言われてるけど。
4Dは、料金が…
通常で良いですわ。

2016/08/28 (Sun) 15:00 | EDIT | REPLY |   
もるがん  
>ミントさま

4Dは映画を選ぶ装置だし、椅子の動きなどの4Dの演出も発展途上だと思います。まだまだこれからの手法ではないかと思います。内容に関しては、観た人によって受け取り方が異なるように作られていると感じます。

2016/09/06 (Tue) 14:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 11

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • 色々と物凄くて思考が活性化! 見応えありまくり!  
  • 2016.08.02 (Tue) 17:14 | Akira's VOICE
この記事へのトラックバック
  •  映画「シン・ゴジラ(2D)」 感想と採点 ※ネタバレなし
  • 映画 『シン・ゴジラ(2D)』(公式)を昨日のファーストデイに劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にします。 作品を十分に楽しんで頂くために、いつもの「ざっくりストーリー」は自粛します。 庵野秀明監督作品を、初めて観ようと思ったきっかけ… 現代の日本に、あのゴジラが出現したら、日本人はどう立...
  • 2016.08.02 (Tue) 19:08 | ディレクターの目線blog@FC2
この記事へのトラックバック
  •  劇場鑑賞「シン・ゴジラ」
  • スクラップ・アンド・ビルド… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201607290000/ シン・ゴジラ音楽集 [ 鷺巣詩郎 ]価格:3240円(税込、送料無料) (2016/7/25時点) 映画秘宝 2016年 09月号 [雑誌]価格:1080円(税込、送料無料) (2016/...
  • 2016.08.02 (Tue) 19:51 | 日々“是”精進! ver.F
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • シン・ゴジラ@ユナイテッドシネマ豊洲
  • 2016.08.02 (Tue) 20:28 | あーうぃ だにぇっと
この記事へのトラックバック
  •  『シン・ゴジラ』 2016年7月29日 TOHOシネマズ日本橋
  • 『シン・ゴジラ』 を鑑賞しました。 あれ、平日の昼間なのに意外と盛況(笑) サボってる人多いな... 【ストーリー】  東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊...
  • 2016.08.02 (Tue) 21:42 | 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
この記事へのトラックバック
  •  『シン・ゴジラ』
  • 樋口真嗣監督を筆頭に「進撃の巨人」のスタッフ勢揃い。 キャストも勢揃い。 そりゃ不安にもなりますがな。 でも蓋を開けたら超面白かった。 やっぱり庵野秀明を読んだのが大き ...
  • 2016.08.02 (Tue) 22:45 | 時間の無駄と言わないで
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『シン・ゴジラ』
  • 新種使徒・呉爾羅、首都襲来! この作品は怪獣映画としては素晴らしいかも知れない。ただ『ゴジラ』シリーズとしては軽すぎるうえに、完全に「新世紀エヴァンゲリオン」だ。 だか ...
  • 2016.08.03 (Wed) 23:03 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • 羽田沖で、東京湾横断道路アクアトンネルが崩落する事故が発生。 内閣総理大臣・大河内はじめ閣僚たちが対策を協議するが、原因は不明のままだった。 やがて、海上に謎の巨大不明生物が現れ“ゴジラ”と名付けられる。 若き内閣官房副長官・矢口らが情報収集と対策に追われる中、ゴジラは蒲田へ上陸し、次々と街を破壊。 住民はパニックに陥る…。 SF怪獣アクション。
  • 2016.08.06 (Sat) 09:48 | 象のロケット
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ感想
  • シン・ゴジラ感想 会社がお盆休みに入ったこともあって観てきた、シン・ゴジラ。ちなみに4DやDBOXという選択肢もあったのだけど、普通に観てきた。理由は簡単で、ああいったシートは遊園地のレジャーになってしまって映画そのものに没入して楽しめるとは思えなかったから……。もちろん、ただの先入観でしかないので、体験した方がいて「いやいや、そんなことないよ。映画が二倍、三倍面白くなる」...
  • 2016.08.12 (Fri) 18:13 | 刹那的虹色世界