ドラゴンクエストミュージアムへ行って来ました☆

ドラクエ30周年特別企画「ドラゴンクエストミュージアム勇者たちがめぐる新たな冒険の旅」へ行って来ました☆

会場は渋谷ヒカリエ9階のホール。そういえば以前のFFのイベントもこの場所でした。あの時は短期間で終わってしまいましたが、今回のドラクエは7/24-9/11という長期間の開催です。10:00〜11:00の入場定員を設けて混雑を避けて観覧出来る「朝チケット」だったのですが、開場前からかなりの列が出来ていました。
歴代主人公が並ぶパネルを見ながらしばし待ちます。

もう・・ヨシヒコにしか見えないw

うでぴたスライム
朝チケットの購入者特典。腕に装備して歩けば、スライムと一緒に旅している気分?w

いよいよ中へ!冒険のはじまりです!!!
ますはオープニングムービーの部屋。ここは場内の人数調整のための部屋ですね。歴代の勇者とドラゴンの闘いが見られます。一度進むと後戻りは出来ません。それに注意しないと見たいものが見られなくなるかも。
この先は撮影禁止です。
1/1ロトの装備が飾られています。ロトさん、小柄かも?あいにくの雨だったため、見ている私はロトの傘、ロトのレインコート、ロトの長靴で装備をしっかりかためてるつもりでw

ロト伝説の画廊と称された部屋には、鳥山明先生の原画や堀井雄二さん手書きの設定資料、すぎやまこういち先生の楽譜などが展示されています。いはばミュージアムの中核部分。歴代ドラクエのパッケージの原画だけでも見る価値ありです。あらためて感じる鳥山明先生の画力の凄さ。この絵なればこそ、CGになろうが3Dになろうが、ドラクエは変わらぬ魅力を保ち続けているのでしょうね。
堀井雄二さんの手書きの設定、堀井さん字がきれい!連絡事項に落書きにも味があります。すぎやま先生の直筆のスコアは、音符を追いながら脳内に再生されるお馴染みのファンファーレ。

第1作から10までの歴史がわかる展示。思い出します、たいようのいしが見つからなくて泣きながらさまよった事、フローラとビアンカとどちらを選ぼうか迷いに迷った事など・・

天空城のジオラマ。


ジオラマ・ギャラリーにはゲームの名場面を再現したジオラマが並んでいます。

なかなかの出来です。

参加型のアトラクションもあります。

MPGMMOとなったDQXの紹介も。Wii版は辛かった・・PC版はどうなのでしょうね?

フードコートにはドラクエをモチーフにしたメニューが並んでいます。

もちろん、素通りはしませんw

ドリンクに付いてくる特製コースター。

ホイミスライムのパンケーキ
添えられたマンゴーがホイミらしい味?

場所柄、ARTNIAのスライムパンケーキほどの完成度はないとしても、これはこれで楽しい。

ミミックのスペシャルボックス

開けるとこんな感じ。

中には美味しいお宝が詰まっています。

キメラのサンドイッチ

ドラゴンのトルティーヤフランク

スライムナイトのフライドポテト

外の壁にはファンアートも展示されていました。ドラクエ大好き!があふれる絵の数々も楽しい。30周年ですから、幅広い年齢層のに親しみのあるゲームです。楽しそうな親子連れも多かったです。

せっかくなので、同じ渋谷ヒカリエの8階の川本喜八郎さんのギャラリーにも立ち寄るといいかも。入場無料です。トルンカに師事した川本さんのNHK人形劇「三国志」などの人形が、季節毎に入れ替えられて展示されています。今は「新平家物語」も。作品の名シーンを再現などポージングも素敵です。たまに寄りたくなる私のお気に入りの場所。

「うりずん」の沖縄そばとゴーヤチャンプルーのセット
ドラクエミュージアムの半券を持っていると、ヒカリエの中の飲食店で割り引きやドリンクサービスなどが受けられます。これは利用しない手はないですよ!!