映画「君の名は。」感想

情弱が騙されたwwww
・・と、映画館に詰めかける人々を、マスゴミがあざ笑っているような作品。
ジブリの亜流でジブリ以上ではない。耳すまの方が余程マシ。これに感動して何度も通ってる人、本当にいるの?映画の宣伝に良くある入り口で「泣きました~!」とわざとらしく言う素人みたいに、ヤラセじゃないの?wもしくはアニメを全然見たことがないので「この程度でもアニメレベルでは凄いんだ」と思う素直な人か。
母がTVで執拗に褒められているので、興味を持って「見たい」と言い出した。普段はアニメになぞ興味ないのに。それだけイメージ戦略として成功したという事。平日の昼間、おそらく母のように踊らされた人々が大半。上映終了後の場内の微妙な空気がたまらなかった。「所詮、アニメか」と憮然とした面持ちが目立った。
アニメの地位向上もいいけれど、作品として真の意味で良質な物を提供しなければ「騙された」と思う人が増えるばかりだ。(アニヲタとそうでない人の好みと理解力の溝という問題はあるが)妙なプッシュがなくても、新海監督の新作として、そこそこに受け入れられた作品だとは思う。映画の前にスイーツ実写映画wの予告が流れた。それを見そうな層に向けて作られたという感がますます強くなった。
偶像はすぐにバレる。風景ガー、とか言われているけれど、あの程度に景色がきれいなアニメならゴロゴロしてる。脚本も特に前半はダラダラしている。演出も謎な部分が目につく。だが、どうしてこれほどのイメージ戦略が使われたのかはわかる。宮崎御大亡き後(アニメ業界での喪失)、業界にはスターが必要だったのだ。細田アゲは失敗した、だから新海というわけだ。ジブリ末期の駄作でも傑作扱いしたマスゴミのやり方。それをスイーツ層が「感動した!」と言いながら見るという図式・・とわざわざ書かなくても”暗黙の了解”というやつで、アニメ好きな人達には周知の事実だろう。
「君の名は。」と「劇場版 艦これ」、もう一度見るとしたら、私は「劇場版 艦これ」を選ぶ。こちらの方が”真っ当な”アニメだから。風景ガーというなら、海や水の表現が素晴らしい。
STAFF
監督 新海誠
脚本 新海誠
原作 新海誠
製作 川村元気 武井克弘 伊藤耕一郎
製作総指揮 古澤佳寛
音楽 RADWIMPS
主題歌 RADWIMPS「前前前世」
制作会社 コミックス・ウェーブ・フィルム
製作会社 「君の名は。」製作委員会
配給 東宝
CAST
立花 瀧(たちばな たき)神木隆之介
宮水 三葉(みやみず みつは)上白石萌音
奥寺 ミキ(おくでら ミキ) 長澤まさみ
宮水 一葉(みやみず ひとは)市原悦子
勅使河原 克彦(てしがわら かつひこ)成田凌
名取 早耶香(なとり さやか)悠木碧
藤井 司(ふじい つかさ)島﨑信長
高木 真太(たかぎ しんた)石川界人
宮水 俊樹(みやみず としき)てらそままさき
宮水 二葉(みやみず ふたは)大原さやか
ユキちゃん先生 花澤香菜
声に関しては、声優と名ばかりのアイドルばかりが増えてタレントと大差のない昨今、特に言うべきこともなし。自然な演技・・あー、はいはいw

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい
Comments 2
There are no comments yet.