fc2ブログ

大洗とあんこう鍋とガルパンと

☆もるがん☆

大洗

大洗方面にドライブに行って来ました☆

大洗大洗

「大洗へ行くなら」と、知り合いがこんな本を貸してくれました。大体はいった事がある場所でしたけれど、こんな本があるとはw

大洗

大洗駅の前のイルカさんも、すっかり有名になりました!

大洗

ガルパンの立て看板がお出迎え。

大洗

駅の観光協会もすっかりガルパン一色です。大洗の町内を巡るスタンプラリーも開催中。コンプすると特製ステッカーがもらえます。

大洗

初詣も兼ねて大洗磯前神社へ。ガルパンの聖地となって久しい場所です。

大洗大洗

「艦これ」の艦隊のアイドル那珂ちゃんの聖地でもあります。

大洗

海を臨む鳥居。ガルパン好きにはお馴染みの場所です。

大洗

その向こうはミホーシャを追ってカチューシャの戦車で降りて行った石段。

大洗

まだまだ初詣の人々が多い日でした。拝殿に

大洗

聖地は今も健在です!

大洗

絵馬にもファンの愛があうfれています。

大洗

御朱印をもらうとクリアファイルもいただきました。


大洗

神社の近くの大洗ホテルへ。

大洗

海沿いの景色の良いホテルです。

大洗

2Fの「風和」にて、今が旬のあんこう鍋をいただきました。

大洗

あんこう鍋も店によって色々。透明な出し汁の素材も様々、味噌仕立ても白赤ピリカラも。ここはどぶ汁仕立て。まずは生のキモを土鍋に直接煎り付け、その後に俗にいうあんこうの七つ道具や野菜を入れて蓋をします。味付けは少量の味噌。

大洗

水を一切使わないのに、出来上がりはこの通り、じっくりと煮込まれた鍋です。お店の人が取り分けてくれます。あっさりとした白身、ゼラチン質の多い皮やプルプルのエラ、キモの深い味の染み込んだ野菜も美味しい!

大洗

すべての旨味が凝縮した最後の雑炊が特に美味しい!!

大洗

ホテルの売店にもガルパングッズがいっぱいです!


大洗

移動中のガソリンスタンド。

大洗

建物の壁いっぱいのガルパン絵。ここもファンには有名なスポットですよね!


大洗

アウトレットへ移動。

大洗

戦車が駆け下りたエスカレータ。

大洗

茨城ではスタバより人気だというサザコーヒーで一休み。

大洗

珈琲豆にチョコレートをコーティングしたものなど、オリジナルのお菓子もありました。

大洗

徳川将軍珈琲。15代慶喜が愛飲した珈琲を深煎り(フレンチロースト)のインドネシアの北スマトラの最高級マンデリンを使用して再現したものとか。器がお薄をいただく茶碗なのか、カフェオルボールなのか、微妙な所も和と洋の出会いがまだ貴重だった頃の名残?

大洗

外には劇場版でもみんなが乗っていたさんふらわぁ号。

大洗

アウトレットにあるガルパンギャラリー。

大洗

今までに発売されたグッズや、作品と大洗町のコラボの数々を見る事が出来ます。

大洗

劇場版で、口約束を破った木っ端役人に言い逃れをさせない為に、作った書類。あれで使用された署名と印鑑の元ネタ。

大洗

廃業した薬局の内装を展示に使用しています。これも劇中に登場したもの。

大洗

ラジコン用のジオラマもあります。

大洗

可愛いステッカーも。

大洗

学校の地図もなかなか興味深い。


大洗

隣の大洗まいわい市場では、あんこう焼きがキャラぱん焼きに変わっていました。あんこう焼きがなくなって残念。特に芋餡が美味しかったのに。

大洗

中には何も入ってません。


大洗

大洗タワー2階のガルパンカフェ「Panzer vor」へ・・・

大洗

エレベータのボタン、1階と2階がやたら離れているのは、展望台の3階のすぐ下に2階があるから。だから1階上に行くだけなのに、かなり長い時間、エレベータに乗ることになります。

大洗

海を一望出来る店内はもちろんガルパン一色。店内には戦車道にいそしむ乙女たちの会話が流れています。

大洗

戦車型の呼び鈴の音は確かに小さい。書いてある通り、隣の普通の呼び鈴を押さないと、店員さんには届かないようです。

大洗

ローズヒップアフォガード。甘酸っぱいローズヒップでひと味違うアフォガード。

大洗

サンダース大学付属高校ハンバーガー、サンダースバーガー。ナイフがぐさりと刺さっているのがワイルドです!

大洗

ダージリン様のお紅茶が冷めてしまいますわ!


大洗

色々と・・・駆け足でしたが、楽しい時間でした!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply