映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」感想

IMAX・3Dと吹替版、両方鑑賞。
両方見た私が言いますが・・
IMAX・3Dの吹替版で観たい!!
・・・と、私のゴーストが囁くの。
吹替版は、オリジナルの声優陣と川井憲次リスペクトの音楽で気分はもう「攻殻機動隊」。それにIMAX・3Dの迫力の映像が加われば最強なのに。
(追記:後日、IMAX・3Dの吹替版も無事鑑賞。やっぱり最高でした!)
ヴィジュアル的には、少佐もバトーも悪くなかった。だから声がついて世界がぐっとイメージの近くにダイブしてきた感じ。背景はあまりにも派手になった「ブレードランナー」すぎて目が痛くなる。ついでに戦闘シーンは「バイオハザード」、スカヨハだかミラジョボだか分からなくなる位。
原作の漫画ではなく、アニメの攻殻機動隊の実写化であるのは、冒頭からの一連のシーンがアニメそのままなのを見れば分かる。それだけではなく、清掃車、水辺の戦闘などそこここにモチーフの流用が見られる。スカヨハも漫画を読んだのではなくアニメを見たと言っていたし。勿論、アニメが漫画を元にしたのは当然で、そこに押井監督の影響が色濃くて、原作とは異なる世界観となってしまった事を面白く思っていない面々には痛しかゆしなのだろうな。(犬が出て来た時、クスッと笑った人は絶対に押井ファンだと思う)。
しかしそういう裏側の確執は、観客には無関係。
ただし真の押井色の哲学的な部分はすっ飛ばされて、安っぽい大企業の陰謀のみがクローズアップされる映画になってしまったのは、アメリカ人が作る映画なので仕方がないといった所か。たぶん元の作品を知らない人が見たら、幾らでもあるSFの亜流の映画にしか見えないと思う。どこが攻殻機動隊であるかという事は気にしないから。
何気ない日常、ふと気が付くと”自分”の見ている景色と同じものを隣の人間も見ているのだろうかと不安に襲われる。電脳の世界で共有された”記憶”は果たして本物なのか、何をもってそれが真実だと確信出来るのか・・知らずに”何か”に世界が、或いは自分が浸食されているのではないかという漠然とした恐怖。それらを人は、何処でどうやって確かめればいいのか。
揺れるのは、心なのか。ゴーストの囁きなのか。

Ghost in the Shell
STAFF
監督 ルパート・サンダース
脚本 ジェイミー・モス ウィリアム・ウィーラー アーレン・クルーガー
原作 士郎正宗『攻殻機動隊』
製作 アヴィ・アラッド アリ・アラッド スティーヴン・ポール マイケル・コスティガン
製作総指揮 石川光久 藤村哲哉 野間省伸 ジェフリー・シルヴァー
音楽 クリント・マンセル ローン・バルフェ
撮影 ジェス・ホール
編集 ニール・スミス ビリー・リッチ
製作会社 ドリームワークス リライアンス・エンターテインメント アラッド・プロダクションズ
上海電影集団公司 フアフア・メディア
配給 パラマウント映画 東和ピクチャーズ
CAST
少佐 / ミラ・キリアン / 草薙素子 - スカーレット・ヨハンソン 田中敦子
バトー ピルー・アスベック 大塚明夫
トグサ チン・ハン 山寺宏一
クゼ マイケル・ピット 小山力也
イシカワ ラザラス・ラトゥーリー 仲野裕
サイトー 泉原豊
荒巻大輔 北野武
ボーマ タワンダ・マニーモ
オウレイ博士 ジュリエット・ビノシュ 山像かおり
カッター ピーター・フェルディナンド てらそままさき
ダーリン博士 アナマリア・マリンカ 加納千秋
オズモンド博士 マイケル・ウィンコット 広田みのる
素子の母親ハイリ 桃井かおり 大西多摩恵
ラドリヤ ダヌーシャ・サマル 山賀晴代
リー 坂詰貴之
大統領 クリス・オビ 乃村健次
トニー ピート・テオ
素子 山本花織
ヒデオ アンドリュー・モリス
赤い着物の芸者 福島リラ
警備ロボット 井木順二
女性アナウンス 竹内夕己美
チンピラ男性 中尾智
女声ボイス 兼田奈緒子
殺し屋男性 中林俊史
館内放送女性 保澄しのぶ
桃井かおりを吹替にしたのは正解、演技は良かったのであの舌っ足らずの台詞だったら全部ぶち壊しになる所でした。アニメ風の立ち姿も良かった。たけしですが、大木民夫さんも阪脩さんもご高齢だけれど可能なら吹き替えをお願いしたかったです。敵に銃を向ける迫力は良かったので。
実写やドラマで、セリフがダメな人は吹替にするという方法をもっと普及させれば良いのに。イケメンにイケボ付けたら最強ではwでもそれをやってしまうと役者の存在意義とか、役者の中のゴーストが囁きだしてしまうかも知れないからダメかな。
俳優でいうなら、クゼのマイケル・ピットも似合ってた。昨今のゲームのムービーで良く見かけるような顔に特徴ある動き。何かCGのようで現実味が薄い感じが、返ってらしくて良かった。
全米公開時に振るわなかったのは、ホワイトウオッシュのせいだというが。草薙素子を白人にしてしまったと叩かれていたが、それに対する反論が出来なかったのは、盛大なネタバレになってしまうからだったのだろう。ミラの本当の名前が素子だという。まあ、スカヨハの起用は馬鹿なスポンサーを騙すためというのはあったろうけど。「あの有名女優ですよ、絶対当たりますよ」的な。たけしも同様。たけしを素晴らしい世界的な映画人と思い込んでいる民衆も多いだろうから。

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい
Comments 0
There are no comments yet.
Leave a reply
Trackbacks 8
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-
- 「ゴースト・イン・ザ・シェル」@よみうりホール
- 一般試写会。2D字幕版。会場となったよみうりホールは1階と2階席合わせ1100名だが、何故か当日は1階席のみしか使われず、一階席が満席になると、1階から2階席に繋がる階段状の脇席が解放される、不思議な形態で映画が上映された。客入りは6割位か?男性客が多い。
- 2017.04.08 (Sat) 18:54 | 新・辛口映画館
- この記事へのトラックバック
-
- 劇場鑑賞「ゴースト・イン・ザ・シェル」
- ゴーストとともに… 詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201704070001/ GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊【Blu-ray】 [ 士郎正宗 ]
- 2017.04.08 (Sat) 19:48 | 日々“是”精進! ver.F
- この記事へのトラックバック
-
- ゴースト・イン・ザ・シェル〜翻訳機能付き登場人物
- 公式サイト。原題:Ghost in the Shell。士郎正宗原作、ルパート・サンダーズ監督。スカーレット・ヨハンソン、ビートたけし、ジュリエット・ビノシュ、マイケル・ピット、ピルー・アスベ ...
- 2017.04.08 (Sat) 21:01 | 佐藤秀の徒然幻視録
- この記事へのトラックバック
-
- ゴースト・イン・ザ・シェル/GHOST IN THE SHELL
- アニメも映画の方も全く知らなかったけど、スカちゃんが主演ということでやっぱり見逃せない。 試写にて鑑賞。 押井守監督による「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」、アニメ・シリーズでも世界的に知られる 士郎正宗の傑作マンガ「攻殻機動隊」を、 スカーレット・ヨハンソン主演にハリウッドで実写映画化したSFアクション大作。 スカちゃんはなんでまた黒髪でこんな中途半端な...
- 2017.04.08 (Sat) 23:27 | 我想一個人映画美的女人blog
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ゴースト・イン・ザ・シェル(字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
- 映画 『ゴースト・イン・ザ・シェル(字幕版)』(公式)を 4/7 の公開初日に、劇場鑑賞。採点は、★★★☆☆(最高5つ星で3つ)。100点満点なら65点にします。 ざっくりストーリー ネットに直接アクセスする電脳技術と、人間が自らの身体を義体化(=サイボーグ化)することを選ぶようになった近未来。脳以外は全身義体化された少佐(スカーレット...
- 2017.04.09 (Sun) 06:50 | ディレクターの目線blog@FC2
- この記事へのトラックバック
-
- ゴースト・イン・ザ・シェル
- オリジナル愛を込めてシーンを繋げた印象。
- 2017.04.09 (Sun) 10:10 | Akira's VOICE
- この記事へのトラックバック
-
- ゴースト・イン・ザ・シェル★★★★
- 『スノーホワイト』などのルパート・サンダーズが監督を務め、士郎正宗のSF漫画「攻殻機動隊」を、スカーレット・ヨハンソンやビートたけしらを迎えて実写映画化。近未来を舞台に、脳以外は全身義体の少佐が指揮する捜査組織公安9課の活躍を描く。『イングリッシュ・ペイ...
- 2017.04.09 (Sun) 20:09 | パピとママ映画のblog
- この記事へのトラックバック
-
- ゴースト・イン・ザ・シェル/GHOST IN THE SHELL
- アニメも映画の方も全く知らなかったけど、スカちゃんが主演ということでやっぱり見逃せない。 試写にて鑑賞。 押井守監督による「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」、アニメ・シリーズでも世界的に知られる 士郎正宗の傑作マンガ「攻殻機動隊」を、 スカーレット・ヨハンソン主演にハリウッドで実写映画化したSFアクション大作。 スカちゃんはなんでまた黒髪でこんな中途半端な...
- 2017.04.12 (Wed) 10:02 | 我想一個人映画美的女人blog