ブルーインパルスと八王子

「全国都市緑化はちおうじフェア」の開会式当日、ブルーインパルスがやって来るというので、見に行って来ました。

場所は富士森公園。

かなり広い公園です。

ガーデニングの展示やフードフェスティバルも開催されていました。

お花もきれいです。

ブルーインパルスを見たい人達はスタジアムへと誘導されます。ナイター設備もある立派なスタジアム、清宮がホームランを打ったこともあるそうですよ。ここで式典が行われます。上にさえぎるものがないので、良く見えるというのもあります。公園内の場所によっては木が邪魔になってしまうのです。何よりも座って見られるのは助かりました。そのかわり、お偉いさんの面白くもない話を聞かされましたが。どうしてあーいう人たちは話が下手なのでしょう。スピーチの習慣のない国だからでしょうかね。海外では、政治家に限らず、スポーツ選手でも気のきいたスピーチをするのに。

すでに松島から入間へ7機とも移動完了していると聞いてはいましたが、あいにくの雨模様、どうなるかと思ったのですが・・予定時間の少し前に雨が上がり、曇空のためにローパスばかりとはいえ、ブルーが飛んできてくれたのはうれしかったです。逆に低空なので機体をはっきり見る事が出来ました。

とはいえ、デジカメでもこれが精いっぱい。何とかT-4のカラーリングが見える程度、もっと良いカメラやレンズが欲しいな。細身でカラーリングも良い感じ。あの震災の時は松島基地が被災して、ちょうど展示飛行で九州にいたために機体は無事だったとか。T-2の方が好みかな。でも実際に飛ぶ姿を見ると、やはりブルーはいいなぁと思ってしまうのです。

ブルーインパルスのパイロットさんのサイン会も開催。
熱心なおっかけも多くて、特に隊長さんは人気のようです。
ドルフィンライダーと呼ばれる彼らの任期は3年、パイロットとしての技術の高さは当然ですが、揃って曲芸飛行を行うのに必要な協調性、広報の役割もあるため、社交性もないといけないのです。お給料は他のパイロットと同じ、選ばれた名誉が報酬代わりという事でしょうか。展示飛行中の解説もパイロットの仕事のうち。1年目の方が担当されるようです。ブルーとしての任務を覚え、後輩を指導して引退するまで、3年というのはあっという間なのではないでしょうか。

陸自の車両の展示もありました。お子様はコスプレして写真が撮れるようになってました。

東京地方本部のゆるキャラのトウチ君。

他の自治体のブースも出ていました。これは日野市、土方さんの故郷ですね。函館のお墓も見たけれど、生まれ故郷も見ておきたい。

フードフェスは大混雑で、座席の確保はおろか、何処も大行列で買えそうになかったのであきらめました。マルシェでお菓子だけ買いました。八王子の名産のパッションフルーツのお菓子類。JA八王子が力を入れているらしい。パッションフルーツのジャムの入ったマカロンは甘酸っぱいジャムとふわサクのメレンゲの甘さが良い感じのコントラストでなかなかでした。

公園のそばのカフェ「バーゼル」でお昼。

ハッシュドビーフが巨大でちょっと驚きました。他は普通サイズだったのに。

ケーキも美味しそうでした。

今や外国人観光客の人気スポットとなった高尾山の方へ移動。

観光に力を入れているので、各地で整備が進んでいるようです。駅前もすっかり変わってしまいました。

最近出来たばかりの温泉へ。

京王の駅からほとんど直結で行かれるのです。
登山で疲れた身体の汗を流してリフレッシュという感じでしょうか。露天風呂や薬湯、マイクロバブルのお風呂まであって楽しい。うたた寝処やお食事処も。大人1000円、タオルとバスタオルのセットが500円、バスタオルは返しますがタオルはお持ち帰り出来ます。

ソーダフロートで一休み。

玄関に天狗さんに別れを告げて、帰途へ・・・・

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい