イノダコーヒ本店とベルアメール京都別邸

京都鉄道博物館から、イノダーコーヒ本店へ移動。お昼はここで・・・

いつも混雑しているのですが、丁度入れ替えの時間だったのか、待たずにテーブルへ案内されました。

風情ある通路。

ステンドグラスも素敵です。

ハヤシハンバーグプレート
ハンバーグのソースがハヤシソース。トマト多めのデミグラスという感じなのでハンバーグにも合います。

ウィンナーセット
ウィンナーもパンも厳選された美味しさ。添えられた野菜も新鮮、軽食なのに御馳走の満足感あり。こだわりのネルドリップのコーヒーといただくと更に美味しい。

ミックスジュース
リンゴ、ミカン、バナナ、レモンアイスなどを混ぜたジュースにメロンシロップを加えた爽やかな緑色のジュース。ここにしかない味わい。

ビーフカツサンド
国産牛を使ったビーフカツをパンでサンドし、その上から3日間掛けて燻製したベーコンを乗せたイノダコーヒの名物。ベ-コンの味が深い、熱々を急いで食べるのも美味しいけれど、しばらくしてパンにソースがしみ込んだものも肉の旨味がじっくりと味わえてよい感じです。

広々とした店内は、心地良い空間となって、地元の人も旅人も分け隔てなく寛がせてくれます。

ベルアメール京都別邸
イノダコーヒ本店から徒歩1分の所にある「ベルアメール京都別邸」。普通のベルアメールは各地にありますが、京都別邸は日本の食材にこだわったショコラを展開しています。

タブレットショコラは、京友禅和紙の包み紙も鮮やか。それぞれのタブレットには美しい絵が刻まれ、柚子、抹茶、胡麻、醤油などの和のフレーバーが生かされた味となっています。

瑞穂のしずく
京都限定のショコラ。お茶、日本酒、フルーツ、日本の素材をジュレにして流し込んであります。今回は日本酒のアソートを購入。

祝 北川本家 祝のジュレ×ビターチョコ
花洛 招徳酒造 花洛のジュレ×ミルクチョコ
月の桂 増田徳兵衛商店 月の桂のジュレ×ホワイトチョコ
古都千年 斉藤酒造 古都千年のジュレ×ビターチョコ
神聖 山本本家 神聖のジュレ×キャラメルチョコ

こんな可愛いスティックショコラもありました。こちらもフレーバーも絵も和風で色々。オンラインではスティックショコラは扱っていないので、こちらを中心に買えば良かったかな。
近くには「マリベル」もあります。京都には他にも「加加阿365」「牟尼庵」など寄りたいお店がいっぱい。

fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい