fc2ブログ

「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3」

☆もるがん☆

jp

森アーツセンターギャラリーで開催中のジャンプ展、いよいよ最終に。

jp

写真撮影可能なゾーンが最初と最後に。

作品ごとの展示が並んでいます。原画はカラーも多数。「何か貼ってある!」の声。そうか、写植とかスクリーントーンとか知らない世代も増えたのね。

jp

今回のジャンプ展をざっとおぼえがき・・・

COBRA vol.11 COBRA THE SPACE PIRATE

VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり

こちら葛飾区亀有公園前派出所、ジョジョの奇妙な冒険、サーキットの狼、すすめ!! パイレーツ、ストップ!! ひばりくん!、侍ジャイアンツ、ウイングマン、包丁人味平、リングにかけろ、聖闘士星矢、東大一直線、1・2のアッホ!!、燃える! お兄さん、ハイスクール! 奇面組、DRAGON QUEST-ダイの大冒険-、キャプテン翼、よろしくメカドック、コブラ、アストロ球団、Dr.スランプ、DRAGON BALL、ハレンチ学園、BASTARD!! -暗黒の破壊神-、北斗の拳、ドーベルマン刑事、シティーハンター、魁!! 男塾、ブルーシティー、男一匹ガキ大将、妖怪ハンター、キン肉マン、ど根性ガエル他

いかにジャンプが凄かったか、いや、漫画が全盛期だったかわかるラインナップ。不朽のもしくは伝説の名作揃い。

ジョジョの奇妙な冒険 (1) (ジャンプ・コミックス)

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃-

こちら葛飾区亀有公園前派出所、ジョジョの奇妙な冒険、究極!! 変態仮面、すごいよ!! マサルさん、まじかる☆タルるートくん、電影少女、とっても! ラッキーマン、NINK?-忍空-、世紀末リーダー伝 たけし!、ライジングインパクト、幽☆遊☆白書、封神演義、地獄先生ぬ~べ~、珍遊記、ろくでなしBLUES、花の慶次、るろうに剣心他

安定の人気作が並んでいますね。

銀魂―ぎんたま― 66 (ジャンプコミックス)

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)-

こちら葛飾区亀有公園前派出所、ワールドトリガー、斉木楠雄のΨ難、家庭教師ヒットマンREBORN!、ジョジョの奇妙な冒険、Dr.STONE、アイシールド21、DEATH NOTE、バクマン。、ONE PIECE、いちご100%、火ノ丸相撲、NARUTO-ナルト-、BLEACH、テニスの王子様、ニセコイ、ボボボーボ・ボーボボ、ぬらりひょんの孫、SKET DANCE、トリコ、約束のネバーランド、銀魂、べるぜバブ、食戟のソーマ、HUNTER×HUNTER、めだかボックス、黒子のバスケ、ハイキュー!!、D.Gray-man、ヒカルの碁、僕のヒーローアカデミア、暗殺教室、魔人探偵脳噛ネウロ、僕のヒーローアカデミア、暗殺教室、魔人探偵脳噛ネウロ、BLACK CAT、To LOVEる-とらぶる-他。

どの年代にも登場するこち亀w

ワンピに代表される世代。このあたりはアニメありき。人気が出ればあるいは出る前提でのアニメ化の連発。腐女子がジャンプをダメにした嘆かれるようになったとはいえ、たぶん来場者にとってお馴染みの作品が並んでいるのがvoil.3でしょう。

いちご100%ととらぶるをガン見していた外国人男性、素直でよろしいw

jp

今回のメインはやはりワンピです。展示スペースも一番広い。

jp

ワンピの複製原稿が舞うスペース、大型POP、それぞれの賞金額も。

ワンピース

ジャンプ作品が次々と2.5次元ミュージカルとなって、破産する乙女も続出するほどの人気に。これは劇団四季が生活出来る演劇を目指して成功したのと道は異なっても同じ事。ワンピは歌舞伎という新天地へと旅立ち、大好評。

jp

今度は新作歌舞伎の「NARUTO」、ゾロとサンジがナルトとサスケに・・・

jp

銀魂は銀魂らしい(?)展示方法。「スペース作りが間に合わなかった」というコンセプトで、会場内のあちこちに原画などが展示されていました。こういう遊び心も、らしいねw原作がアニメと良い具合に競合したのは、銀魂だと思います。「これはアニメで出来るかな?」と空知先生が挑戦的な内容を描いてみたり、アニメの方で漫画を超えるべく工夫したり。桂さんの石田彰さんをアテてのひとり芝居の回など、その真骨頂でした!

jp

デジタル化で”存在しない”原稿も増えて来た中、生の原稿が見られるのは貴重。漫画家としての力量の凄さ。印刷でつぶれる前の大御所のペンの線の美しい事!それを見るだけでも2000円の価値はあったかも。

jp

ジャンプcafeで氷雪系最強「霜天に坐せ!氷輪丸!」氷!!

森アーツセンターギャラリーお得意のコラボカフェ。

jp

一番人気はゴンさんのようで、あちこちのテープルにそびえ立つゴンさんの髪が運ばれていました。でも私は暑気払いに日番谷隊長の氷にしました。

アストロ球団 (第1巻)

ジャンプの思い出。最古の記憶はアストロ球団かな。従兄弟の家にあったのを読んだのが最初。それから「コブラ」。

jp

コラボカフェでもらったコースター。

最近だと「BLEACH」かな。それ以外にも思い出のある作品が色々・・・その人にはその人のジャンプの思い出があるでしょう。展示を見ながら、思う事も色々。50年の遺産は偉大。これからも良き遺産を増やしてくれるかな?ジャンプ?


ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply