fc2ブログ

『現代能「陰陽師 安倍晴明」~晴明 隠された謎』鑑賞

☆もるがん☆

on

葦屋道満は人間国宝の梅若実玄祥、演出と安倍晴明は野村萬斎。

新宿文化センターで野村萬斎さんの陰陽師。映像と音楽、華麗な舞や手品(手妻というべきか)など織り交ぜての舞台。舞台装置のほとんどは背景に映し出される映像。冥府への洞など、一層雰囲気が出ます。術合戦の時の式神の紙人形がはらはらと散る様なども面白い。東京五輪もこういう幽遠なる伝統のパフォーマンスで魅了して欲しいものです。

晴明のすっと立つ所作が良いのです。これは日頃の精進がしのばれる体幹の強さ。術を唱える声もまた、まさしく陰陽師。対する道満の存在感、さすが人間国宝。狂言はだいぶ観て来ましたが、しっかりと手応えのある芸の舞台。決まり事はそれとして、様々な要素を入れて来る。大空ゆうひさんの妖しく哀しい怨念の舞台映えする事。

映画「陰陽師」が評判になり過ぎて、あえて避けていたそうですが、羽生結弦選手の「SEIMEI」を経て、もう一度演じようと思ったという萬斎さんの晴明、やはり絵になります。これは普通の役者では出来ない。秘されて受け継がれて来た陰陽道、同じく受け継がれてきた芸が重なってこそ可能になった晴明。日常よりもゆうるりと流れる時間を舞台の上に感じながら、眺めているのが良い舞台。

on
晴明神社からのお花も・・

CGは札幌テレビの制作、被災された方もおられるという事で、ロビーで晴明に命じられた式神達がシーツを広げて募金活動をしていました。シーツの中に投げ入れられる募金、式神だけに紙が多かった?

on
新宿文化センター大ホール

葦屋道満 梅若実玄祥
安倍晴明 野村萬斎
葛葉姫/榊の前 大空ゆうひ

語り部/花山帝 桂南光
舎人 高野和憲 月崎晴夫

晴明の式神 初姫さあや 綾月せり 琴音和葉 花柳まり草 花陽みく 西尾萌
道満の式神 松山隆之 川口晃平

地謡 山崎正道 角当直隆

囃子
笛 竹市学
小鼓 大倉源次郎
大鼓 大蔵慶乃助
太鼓 林雄一郎
鳴物 望月左太寿郎
筝曲 佐藤亜美 日原暢子

手妻
藤山新太郎
前田将太
高橋花子
上地由衣
山崎誠貴

監修 梅若実玄祥
原作 吉田喜重
脚本補綴 藤間勘十郎
演出 野村萬斎
振付 藤間勘十郎
企画プロデュース 西尾智子
舞台監督 空閑秀樹
美術 東原繁
大道具 明治座舞台 大成紙器
照明 杉本公亮
音響 岡安智章
CG制作 STV札幌テレビ放送
CG操作 高嶋一成
衣装 松竹衣装 日本演劇衣装
かつら 野田幸宏
床山 西川みほ
メイク 田中エミ


ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply