fc2ブログ

映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」感想

☆もるがん☆

fb

杖を手にした時、彼は真の魔法使いとなる。

冒頭のグリンデルバルドの逃走劇から、最後までスクリーンから目が離せませんでした!前作の登場人物や伏線から物語が広がって、さらにダンブルドア先先の登場でハリポタの世界にまでつながっていくのが、ファンとしてはたまらない。

内容は、ハリポタ版横溝正史?

「〇さんと×さんは、実は兄弟だったんです」みたいな。とにかく、「〇さんと×さんは、実は・・」が何度も出て来て、それもどんでん返しもあり。最後にクリーデンスがダンブルドアの弟というのも、語るのがグリンデルバルドだけに嘘臭い。だってクリーデンスの事、魔術師の家系なのに魔力のないスクイブだからと、かなり邪慳に扱ってましたよね?その時には彼がダンブルドアの弟とは気づいていなかったような。(後付けはどんなドラマにもありますがw)

魔法省も驕り高ぶるばかりで中身はスカスカ、グリンデルバルドの信奉者が入り込んでも気づかない。議長の側近的なアバナシーが実は信奉者で脱獄を手伝う。それにしても魔法使いは基本コミュ障なのでしょうか。説明不足で起きなくていい事件が起きてしまう事が多々あるのですよね。ティナとニュートのギスギスもそうだし。そこを逆手に取って舌先三寸で人を操っていくのがグリンデルバルドという事でしょうか。

限定品 未使用品 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ポスター 4

グリンデルバルド、ジョニデの怪演が素晴らしい。私生活では色々言われていますが、役者としては間違いなく凄い人。ディズニーが別の人でリブートするそうですが、ジャック・スパロウも彼あっての人気だったと思うのですよ。

全体の流れも良い感じ。グリンデルバルドの野望から、ラストのクリーデンスが黒い魔法使いとして覚醒するまでの。そこに到達するまでのクリーデンスの自分探しに、ニュートが愛し、今は兄テセウスの妻となったリタ・レストレンジの秘密(クリーデンスはリタの弟?リタは弟の死の原因を作った)が絡み、溝が深いニュートとテセウス兄弟の和解(共に愛する人を失ったという哀しい和解)。

限定品 未使用品 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ポスター 7

クイニーとジェイコブとの、禁じられた魔術師とマグルの恋ゆえの悲劇もあり。ジェイコブが好き過ぎたために、そこをグリンデルバルドに付け込まれて彼の信奉者となってしまうクイニー。姉ティナとは敵同士になってしまう。

ハリーの時代には、魔術師とマグルの関係も、この映画の時代よりは緩和されている気配があるのは、やはりグリンデルバルドの件が影響しているのかもしれませんね。行き過ぎた純血主義は魔術師とマグルの共存には不都合だと。それにしても純血主義者の信奉するヴォルデモートが純血ではなかったりと、何かにしがみつく人間の理不尽と哀れさが感じられますよね。

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ニフラーBIGぬいぐるみ 全1種

ニュートと魔法生物たちの触れあいも楽しい。カッパは頭がデカすぎてどうかと思いますが。他にもお馴染みのニフラーやピケットが特技でニュートを救ったりもします。

ダンブルドアのジュード・ロウも良い雰囲気。適度にダンディで生徒に好かれる気さくさもあり、謎めいた魅力もありで。魔法省に逆らってもグリンデルバルドと戦わなかったのは、互いに戦わないという血の誓いをグリンデルバルドとしていたから。若き日の二人は特別な関係だった。

原作者のJ・K・ローリングはかなりあざといですよね。

ホワイトウォッシュが話題になればハーマイオニーは黒人だと言い出し、LGBTが叫ばれればダンブルドアをゲイにして、とにかくこういう所がハリポタが売れた理由のひとつなのかも知れませんね。

それはともかく・・・

魔法の戦闘や魔法生物の駆け巡る映像も見応えがあります。今回は時間の都合で残念ながらIMAX2Dでしたが、これはIMAX3Dで見たい!そのうちリピートしたいです。

まあ、終わりはニュートの本当の冒険はこれからだ!ですけどね。ローリング先生の次回作にご期待下さいかな?

ニュート大好き☆

Harry Potter:Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald(ハリー・ポッター ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生) 下敷き [インロック]

Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald

STAFF
監督 デヴィッド・イェーツ
脚本 J・K・ローリング
原作 J・K・ローリング『幻の動物とその生息地』
製作 J・K・ローリング デヴィッド・ハイマン スティーヴ・クローヴス ライオネル・ウィグラム
製作総指揮 ニール・ブレア ダニー・コーエン ティム・ルイス リック・セナ
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影 フィリップ・ルースロ
編集 マーク・デイ
制作会社 ヘイデイ・フィルムズ
配給 ワーナー・ブラザース

CAST
ニュート・スキャマンダー エディ・レッドメイン(宮野真守)
ポーペンティナ(ティナ)・ゴールドスタイン キャサリン・ウォーターストン(伊藤静)
ジェイコブ・コワルスキー ダン・フォグラー(間宮康弘)
クイニ―・ゴールドスタイン アリソン・スドル(遠藤綾)
クリーデンス・ベアボーン エズラ・ミラー(武藤正史)
リタ・レストレンジ ゾーイ・クラヴィッツ(森なな子)
ナギニ クローディア・キム(大地葉)
テセウス・スキャマンダー カラム・ターナー(江口拓也)
トークィル・トラバース デレク・リデル(根本泰彦)
アーノルド・グズマン コーネル・ジョン
ユスフ・カーマ ウィリアム・ナディラム(田村真)
グリムソン イングヴァール・エッガート・シーグルソン(松山鷹志)
アバナシー  ケヴィン・ガスリー(粟野志門)
ニコラス・フラメル - ブロンティス・ホドロフスキー(英語版)(岩崎ひろし)
アルバス・ダンブルドア ジュード・ロウ(森川智之)
ゲラート・グリンデルバルド ジョニー・デップ(平田広明)


ちらっと登場するフラメル!そちら方面が好きな向きにはたまらない!

ディズニーといえば「メリー・ポピンズ リターンズ」も楽しみ。予告が流れました。単なるリメイクではなく、20年後というのが、名作を壊さず、再びメリー・ポピンズに逢いたい人たちの夢をかなえてくれる良い方法です。鏡の前を過ぎていくメリーを鏡の中のメリーが見送る、あのシーンもさりげなく再現されていたり、オリジナルのバート役のディック・ヴァン・ダイクが老いたりといえども華麗なダンスをチラ見せしたり。予告を見た限りは期待出来そう。原作者が嫌った実写とアニメの合成ですが、技術の進歩でどんな絵に仕上がるのか、それも楽しみ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい

Comments 2

There are no comments yet.
yutake☆イヴ  
No title

こんにちは☆

TBありがとうございます!

返礼Tbいたします。
よろしくお願いします。

2018/11/29 (Thu) 17:06 | EDIT | REPLY |   
☆もるがん☆  
Re: No title

ありがとうございます!

年末にかけて話題作がどんどん公開されますよね。
またお邪魔します。

今後ともよろしくお願いいたします。


2018/11/29 (Thu) 22:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  劇場鑑賞「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」
  • 詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201811230000/ 「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」オリジナル・サウンドトラック [ ジェームズ・ニュートン・ハワード ]価格:2592円(税込、送料無料) (2018/11/16時点)
  • 2018.11.24 (Sat) 06:17 | 日々“是”精進! ver.F
この記事へのトラックバック
  •  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
  • ホグワーツ魔法魔術学校の卒業生である魔法動物学者ニュート・スキャマンダーは、捕らえられていた“黒い魔法使い”グリンデルバルドが逃げ出したことを知る。 グリンデルバルドは魔法界と人間界の支配を企んでいた。 パリに向かったニュートだったが、悪の力が彼の仲間たちにまで及んでいく…。 冒険ファンタジー第2弾。
  • 2018.11.26 (Mon) 10:27 | 象のロケット
この記事へのトラックバック
  •  「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」
  • 予め書いておかなければいけないのだが、本作は「ハリーポッター」シリーズのスピンオフである。これだけ情報が氾濫している今のご時世だから、んなこたぁ判ってますよ、と言われるのがオチかとは思うが、私はまさかここまで…とは思わなかったので。では前作の「ファンタスティック・ビースト」がハリポタのスピンオフの趣が強かったかというとそうでもない。で、前作については私はとても好きな作品であった。テイストもそ...
  • 2018.11.27 (Tue) 12:56 | ここなつ映画レビュー