fc2ブログ

将棋めしスタンプラリーと千駄ヶ谷と将棋会館と

☆もるがん☆

sd

JR東日本で開催中の「将棋めしスタンプラリー」に参加して来ました!

2021年11月15日~11月19日という短い期間ながら、将棋の聖地・千駄ヶ谷にちなんだ催しなのは嬉しい限りです。11月17日の「将棋の日」の前後という事になりますね。

32

オリンピックのおかげですっかり綺麗になった千駄ヶ谷駅。久々に来てびっくりですよ。

32

改札内には、大きな駒が飾られた場所が。駒の文字は大山康晴先生、背景の文字は羽生善治先生。ガラスに反射するので写真が撮りにくいのがやや難点とはいえ、見る分には支障はありません。

32

一番映り込みが少なかった写真。堂々たる王将、立派な駒です。

32

最初にしなくてはならない事、改札の横のブースで、スタンプラリーの用紙を入手。

32

将棋会館と指定された7つのお店から1店で食事をしてスタンプを貰えばクリア。難易度は低めですが、どちらかと言えば、千駄ヶ谷の周辺を巡ってもらうのが目的のようです。

32

地図と説明がついています。観る将の私にはお馴染みの店名がずらりと。場所を確認して、まずは将棋会館に向かう事にしました。

銀杏の並木が秋に色付いています。おお、ここはチーム・レジェンドのチーム紹介動画で、お三方がそぞろ歩かれていた道ではないですか!いきなりテンションがあがります。あれは今でも印象に残っています。尊いという言葉はこういう時に使うべきと思ったものでした。お三方のTwitterが本になった時、最初に手にしたのが谷川先生のサイン入りだったので、もったいなくて読む用にもう一冊購入してしまいましたよ。

32

途中に鳩森神社が。せっかくだから寄って行く事にしました。沢山の棋士達の悲喜こもごもを見守って来た神社です。

32

思ったより、広いなぁ。

32

富士塚を登る人の姿もありました。足元が不安定なので、ヒールがある靴では辛そうです。

32

将棋堂。映像では幾たびも観た事はあっても本物は初めて。

32

扉が開いた時の写真がありました。

32

将棋にちなんだお守りも売られていました。

32

御朱印をいただいて来ました。

32

境内のそこかしこ、ここはあの映画で観た、ここはあのドラマで観た・・などと思いながら。さあ、神社の向こうに透けて見える目的地へと急がねば。

32

将棋会館!!

ここの1階にスタンプが置いてあります。販売部が休みなのは知っていました。でも、今日しか来る時間がなかったので。実は初めて来ました。どういうわけか、ここは私が来る場所ではないというか、来る勇気がなかったというか、二の足を踏む事、幾年月。この上で今も棋士の方々が戦っておられるのかと思うと、感動ですよ。

丁度、保温箱を抱えた配達のお兄さんが入って行った所でした。あの箱の中に先生方のお食事が入っているのだなと、それも感動してしまいました。

32

映像や写真で見慣れたおかげで親しみすら沸いて来る大山先生。ガラスの映り込みが凄くて良い写真が撮れなかったのは残念。

32

忘れてはいけないスタンプ。シャチハタなので手も汚れず、押せました。次は飲食店枠にスタンプを貰わねばなりません。何処へ行こうかと地図とにらめっこ、見当をつけて歩き出します。

32

おお、モンマスティーさん発見。

32

アンフォラさんの前には、すでに女子が5人ほど並んでいました。そんなに骨付き鶏もも肉のガーリックローストセットが食べたいか!食べたいですよね。

32

鳩やぐらさんへ移動。まだ準備中でした。しばらくして開店したので中に入りました。

32

色々と頼みたいものはあったのですが・・・・・

32

肉豆腐(キムチ)定食にしました!

家庭的な味。過酷な勝負の合間での食事には、こういう素直な味わいが好まれるのかも知れませんね。

32

一緒に行った方が頼まれたので、納豆オムレツの味も知る事が出来ました。これはご飯がすすむ味です。

32

親しみやすい接客も好印象。スタンプも揃いました、千駄ヶ谷駅へ戻らねば。

32

レティエさん、お休みで残念でした。わかってはいたのですよ、でも今日しか・・・

32

駅の改札の横のブースで、千駄ヶ谷駅オリジナルの絵葉書とクリアファイル、E353系のペーパークラフトを貰いました。将棋関連のものではありませんが、鉄分がややある私には、これも嬉しい。

32

スタンプラリーは終わってしまうのですが、今回の地図は便利なので、また来る時にも利用しようと思っています。

32

千駄ヶ谷、また来るからね・・・・

41


ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがTB用ミラーブログをご利用下さい

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply