相棒 season21 第11話 元日スペシャル 大金塊 感想

年を越えての因縁の行方は・・・
全国の美術館で窃盗が相次ぎ、広域重要指定になっていた事件が、窃盗団を一網打尽にしたことで解決された。しかし、解決に貢献したのが“捜査権のない民間の探偵社”ということで、警察上層部は怒り心頭。お灸を据える意味で、『熟年探偵団』を名乗る三人組を、建造物侵入の容疑で逮捕する。執行猶予付判決を受けたのは、大門寺(斉木しげる)、串田(佐藤B作)、野崎(井上肇)の熟年トリオ。ただ、趣味で探偵をし、いくつかの事件を解決に導いてきたという彼らに悪びれる様子はなかった。
そんな中、元与党政調会長で、政界に多大な影響力を持つ大物衆議院議員・袴田茂昭(片岡孝太郎)の屋敷に、『邸内の金塊を盗む』という不穏な予告状が届く。袴田といえば一年前、右京(水谷豊)に殺人教唆の罪を暴かれそうになるも、当時の秘書に罪をなすりつけることで逮捕起訴を免れた、曰く付きの人物。警察に介入されたくない袴田は、後継者として修行をさせている息子・茂斗(森崎ウィン)を通じて、『熟年探偵団』に捜査を依頼する。袴田としては、家格を重んじ、茂斗の将来に並々ならぬ執着を見せる妻・虹子(いしのようこ)の手前、トラブルを大きくしたくないという裏事情があった。
いっぽう、『熟年探偵団』に興味を持った右京と薫(寺脇康文)は、探偵事務所を訪問。するとそこには、茂斗の姿が。双方をマークすることにした右京と薫は、依頼を受けて袴田家を訪れていた探偵団に乗じて、邸内に入り込む。右京と因縁のある袴田は、姿を見るなり追い払おうとするが、探偵団と同行していた寧々(茅島みずき)という若い女性の機転で同席を許される。実は彼女こそが、探偵団のブレーンで、鋭い推理力と観察眼を持つ才媛だった。行き掛かり上、特命係と寧々率いる探偵団は、金塊盗難予告の捜査で競うことになる。
予告状を送りつけてきた犯人の狙いは?右京と美少女探偵が火花を散らす中、事件は過去の因果と権力者の思惑をはらみ思ってもみない方向に転がっていく!
ゲスト:森崎ウィン 茅島みずき 佐藤B作 斉木しげる 井上肇 いしのようこ 片岡孝太郎
脚本:輿水泰弘 監督:権野元
亀ちゃん、警官に復職おめでとうございます!
それが最後の権力の行使、自分を追い詰めた相手とその相棒への。本当は望んでいなかった汚れた道。亀ちゃんの息子への言葉が生んだ奇跡。お馴染みの顔が総出演、この十数年に右京さんの結んだ縁が導いた結末。
熟年探偵団と若い美人大学生の”先生”は、ちょっと微妙でしたけれど。右京さんが黒歴史だと思っているらしい、あの探偵小説のエピソードは楽しかったですね。江戸川乱歩、懐かしい。現実の犯罪とはかけ離れた煌びやかな世界が小説として魅力的なのですよ。謎めいた犯人、有名探偵、囚われの美女、活躍する少年、猟奇的な香りも小説だからこそかぐわしい。
何故、右京さんには金塊を見せなかったのか。そのあたりで金塊の正体はネタバレしてましたが。だって右京さんですから、きっと気づいてしまいそうですものね。
袴田家の人物が、何というか、現実味が希薄なのは、庭師や女中さんがいるような大きなお屋敷の生活にリアリティをもたせるのが難しい時代になったからかも知れません。夫や息子のしでかした事に、あの奥様がどんな反応を示したのか、知りたい所です。
片岡孝太郎さんのお父様は人間国宝の仁左衛門さん、玉三郎さんとのコンビも長年の大人気。ミャンマー出身の森崎ウィンさんはスピルバーグの大抜擢で「レディ・プレイヤー1」でブレイク後、活躍されてますね。
亀ちゃんの再雇用が決定、これで相棒もますますの活躍が出来そう。右京さんもひと安心?

fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい