fc2ブログ

ウルトラマンデッカー 第25話 最終回 彼方の光 感想

☆もるがん☆

uld

俺たちは、前へ、未来へ進むんだ!!!

スフィアによる地球消滅の危機が迫る中、満身創痍のGUTS-SELECTはマザースフィアザウルスを倒すべく最後の作戦行動を開始する! カナタたちは前を向いて未来に進むことが出来るのか!? そしてそこに待ち受けるものとは!?

マザースフィアザウルスが君臨する。破壊されたテラフェイザーとナースデッセイ号。次々と運ばれて来る負傷者。切迫した時間が流れていく地球。

ケンゴは語る。マザースフィアザウルスはトリガーと接触した時、エタニティコアの存在に気が付いたと。月でスフィアに取り込んでケンゴに記憶を調べたようです。

火星でもスフィアの攻撃が激しくなっているとハネジロー。そしてカナタの身体にはスフィア因子が蓄積し、このままでは命の危険もあると。それでも戦おうとするカナタ。

「その身体じゃ、またウルトラマンになれるかどうか」

それ言っちゃいます?ケンゴ。ああ、リュウモンだけではなくイチカもすでにケンゴがトリガーであるだけではなく、カナタ=デッカーだと知っているという事?

戦う方法があるというカナタ。マザーには弱点があると、アガムスが教えてくれたと。

特撮ドラマ『ウルトラマンデッカー』オープニングテーマ

あの楽しいOPはないんですね。残念ですが、最終回らしい緊迫感が高まります。

包帯が痛々しいムラホシ隊長、カイザキ副隊長の手を借りて起き上がります。リュウモンがマザーの弱点のデータをアガムスが残してくれた事を伝えます。胸部のコアを破壊すれば倒せると。今の戦力で可能なのかと尋ねる隊長に、リュウモンは不可能だと答えます。でもウルトラマンの協力があれば・・と。どうやってウルトラマンたちと作戦の共有をするのかと問う隊長。

一歩前に出たカナタがいう。

「俺が、ウルトラマンデッカーです!」

驚く隊長と副隊長。いやムラホシ隊長、薄々気が付いていたではないのですか?これまでの謎のアシストめいた行動もあったし、すぐにカナタの最近の体調不良がウルトラマンである事と関係があるのかと尋ねていたし。

上官としてカナタの命を危険にさらす作戦は許可出来ないという隊長に「皆で決めました」とカナタは言うが。「決めてない」とイチカが反対する。カナタが死んでしまうかもしれない事を「決められない」と。今まで何も言ってくれず、ひとりで苦しんでいたカナタが。

「俺は、ひとりだなんて一度も思った事はない」

カナタはいう。皆がいてくれたから、戦ってこられたと。今度も絶対に負けないと。仲間がいたから。見つめる天才、真っすぐの天才、努力の天才・・GUTS-SELECTの皆。

リュウモンは作戦の概要を隊長と副隊長に見せる。

ケンゴがウルトラマントリガーと知って驚くカイザキ副隊長。ここで!?まあ、ここしかないですよね、バラすのは。バラされて慌てるケンゴ、スマイルスマイルと茶化すカナタ。ここでスマイルスマイルをぶちこんで来るあたり、良いなぁ。苦笑いするしかないケンゴ。

隊長は作戦を承認。指揮を彼に任せます、”リュウモン ソウマ隊長代理”に。

リュウモンとイチカとの操縦で合体するGUTSグリフォン

S.H.Figuarts グリッタートリガーエタニティ ウルトラマントリガー

ケンゴはトリガーとなり、マザーの核をわしづかみにする。吸収したエタニティコアのエネルギーを光に変換、そしてトリガーから光を受取ったカナタがデッカーに変身。ハネジローがテラフェイザーを起動(予告だとアガムスが生きているのでは思わせておいてこう来たか)、ナースデッセイ号も攻撃に加わる。皆の攻撃がマザーのコアに集中する。

ツッコミたい事は沢山あるけど、細けー事はいいんだよ!

マザーの反撃、スフィアに包まれるトリガー、ナースデッセイ号、GUTSグリフォン。「命をひとつに」すべての意識がマザーに取り込まれてしまうのか。だがカナタは叫ぶ。

「俺たちは、前へ、未来へ進むんだ!」

皆も抵抗する。

ここでOP来た!

総力戦、マザーのコアへ。デッカーの光がマザーを凌駕する。

(ゴミ箱と自販機がゆれる、また細かい遊びがいいね)

並ぶデッカーとテラフェイザーとナースデッセイ号、背後から来るGUTSグリフォン

スフィアのバリアが消え、青さを取り戻していく空を見上げるケンゴ。ケンゴ、前よりも良い顔になりましたね。まだまだ成長を続けているようです。これからも何処かで出会えるといいな。

とある聖地の見える場所にたたずむカナタ。カナタの手からDフラッシャーとホルダーが消えてゆきます。未来のあるべき場所へと戻っていったのでしょうか。

「ありがとな、ウルトラマンデッカー」

それはデッカー・アスミへの感謝も含まれていますね。そしてアガムスとレリアの姿がそこに。幻でも幸福そうな笑顔。アガムスも救われた。だから最期にマザーの弱点のデータを残した。

やって来たケンゴに「結局、戦いの先に何があるのか、答えはみつかりませんでした」というカナタ。そしてこうやってこれからも生きていくと。それが未来に繋がると信じて。

GUTS-SELECTの皆もやって来る。火星のソフィアも消えた。

空は地球に戻って来る宇宙船で覆われている。少し怖い。そんなに簡単に火星から戻って来られるのかと突っ込むのは野暮というもの。バリアが消えたおかげで、今まで分断されていた人々は連絡が取れるようになっている。懐かしい顔が沢山ある。

地球に足止めされていた宇宙人の皆さんも故郷に帰れますね。

特撮ドラマ『ウルトラマンデッカー』エンディングテーマ「カナタトオク/ヒカリカナタ」

EDの入り方も良いですね。とーちゃんとかーちゃんも長い旅行から帰宅出来ますね。宇宙せんべいの明日見屋はこれからも繁盛して、やがて火星でも宇宙せんべいが売られる未来へと続くのでしょう。


クラフトフレンズ パピるんず ウルトラマンデッカー ダイナミックタイプ&ハネジロー(HANE2)


ウルトラマンデッカー、楽しませていただきました!

松本大輝さんのカナタが良かった。光を持つ青年、キラキラしたオーラが感じられる存在感がカナタにぴったりでした。GUTS-SELECTの隊員が同期3人というのも良かったですね。物語を描くのにシンプルでわかりやすく最適でした。それを見守る隊長と副隊長を含めてGUTS-SELECTが良い具合にまとまっていて、感情移入もしやすくて。

カナタの成長が中の人の成長と重なっていたような。ガイアの時の我夢くんを思い出しましたね。初回と最終回を比べると全然顔が違う。

ムラホシ隊長、大好きでした。あんな上司が欲しかった。ゾフィーにでもなってしまったらどうしようかと思ったのですが、さすがにそれはなかったですね。デッカーの正体に気が付いていたかどうかも、良い具合にぼかされていて、それもミスリードとして楽しめました。隊長の最後の言葉は、黄川田さんの想いもこもっていたような。

観る側を楽しませくれる工夫も沢山ありましたね。大きな所ではアサカゲ博士の存在でしたが、毎回の特撮の作り込み、ダイナへのオマージュ、グレースさんの回など長年のファンを喜ばせる回もありで。

ハネジローも可愛くもあり、凛々しくもあり、コミカルだったり頼りがいがあったりと良いキャラでした。土田大さんありがとう。

久しぶりにほぼリアルタイムで全話追いかけた作品でした。
スタッフ&キャストの皆様、ありがとうございました!

さあ、劇場版も楽しみ!!!

【CD01-001 ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ(セルジェンド光線)】 ウルトラディメンションカードウエハース01

STAFF
メイン監督 武居正能
シリーズ構成 根元歳三

CAST
アスミ カナタ 松本大輝 GUTS-SELECT隊員
キリノ イチカ 村山優香 GUTS-SELECT隊員
リュウモン ソウマ  大地伸永 GUTS-SELECT隊員
カイザキ サワ 宮澤佐江 GUTS-SELECT副隊長
ムラホシ タイジ  黄川田雅哉 GUTS-SELECT隊長
(アサカゲ ユウイチロウ 小柳 友 地球平和同盟TPU所属)
HANE2 ハネジロー(CV)土田 大

デッカー・アスミ 谷口賢志
バズド星人アガムス 小柳 友
レリア 藤山由依
ユザレ 豊田ルナ

火星の男性の声 本郷章
ウルトラマンデッカー 岩田栄慶
ウルトラマンデッカー変身時に響く「天の声」 梶原岳人

ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ
ウルトラマンデッカー ダイナミックタイプ
ウルトラマントリガーエタニティ
電脳魔人テラフェイザー
最強スフィア獣 マザースフィアザウルス


ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply