鉄道博物館とグリ-ン車

埼玉の鉄道博物館へ行って来ました!

大宮から埼玉新都市交通 (ニューシャトル)で鉄道博物館駅までひと駅。

ホームでは銀河鉄道999のメロディが流れます。

外観はこんな感じです。本館の他に北館と南館があります。

駅から直結で行かれます。途中に色々と置いてあるのも良いですね。

通路も時刻表を模しています。

エントランスでは、お召列車専用機として製造されたEF58形電気機関車がお出迎え。

エントランスの椅子に座って、外を行き交う列車を眺めているだけで、癒されてしまいそうです。

2階の素晴らしいステンドグラス。

先に食事をすませてしまおうと、トレインレストラン日本食堂へ。食堂車を模したスペースもあります。

食堂車は北斗星と新幹線くらいしか知りませんが、雰囲気はなかなか再現されているのではないかと。

食堂車風の席の外にあるテラス席(といっても室内なので安心)では、眼下に線路があるので、そこでも電車を見ながら食事をする事が出来ます。線路際の建物の利点を徹底的に使った工夫が各所に見られる博物館です。

鉄道開業150周年記念メニュー 特製ワンプレート
人気のオムライスに日本食堂自慢のデミグラスソースを使用したハンバーグステーキとカニクリームコロッケを一皿に。

国産サーロインステーキ
食器やシルバーは北斗星で使われていたものらしいです。パンが温かいのも良いですね。どちらも普通に美味しい安定の味わい。これを列車の中でいただくと、さらに美味しいのだろうなと思いつつ。

雰囲気を楽しんでの食事です。

レジで「Suicaで支払えますか?」と聞いたら「もちろんでございます」と笑顔でお答えいただきました。さすがJR東日本が関係する施設です。館内の他のショップや自販機でもSuicaは使えます。

昔の食堂車のメニューが同じフロアに展示してありました。

1階の車両の展示を見て回ります。鉄道の始まりから現代にいたるまでの歴史を感じる事が出来ます。

いまや貴重な文化財として補完されている1号機関車。思わず鉄道唱歌を口ずさみながら見学してしまいます。

お召列車としても使われたC51。

こちらクモハ101。見覚えのある電車です。

奥の別室に日本が誇る新幹線、0系が展示されていました。内部も見る事が出来ます。

青い光の超特急の懐かしい座席です。

テーブルと灰皿に時代を感じますね。

冷却飲料水の機械。ぺったんこの紙コップで水を汲むのですよね。あの紙コップの類似品を最近100均のショップで見かけました。旅には重宝するかも知れませんね。

シンカリオンの立て看板もありました。リニューアル後はキッズスペースも増え、キッズカフェなど親子連れで楽しめる工夫が色々と。

外にも列車が展示されています。これはキハ11。

駅弁屋さんもあります。外には展示とは別にランチトレインとして座席が解放されている車両もあり、そこでお弁当をいただく事が出来るのです。レストランでは小さな子供連れでは大変だったり、気軽に食事をすませたい、ちょっと旅行気分を味わいたい時には良いかもしれません。

ジオラマも見ました。テーマによって走らせる車両も異なるようです。定員制で座ってみられるのが嬉しい。

ここで走る模型の本物を、外の展示スペースで見る事も出来るのです。

南館4階のビューレストランでひと休み。ここは食券とセルフサービスのレストランです。窓からは線路が眺められます。


新感線の隠れた名物(?)カチカチに硬いアイスクリームです。スプーンが入りません。

のんびりしていると、アナウンスが。なんとトランスイート四季島が博物館の横を通り過ぎるというのですよ。急いでビューレストランから屋上に出ると・・

やって来ました!トランスイート四季島。速度を落としての走行です。手をふっている乗客の皆さんや車掌さんの姿も見えます。こちらも手を振り返します。ミュージックホーンも聴かせてくれました。
いやあ、良いものが見られました。

そろそろ帰ります。駅までの途中にあるD51。これは秋葉原の交通博物館の前に飾られていたものかしら。

帰りは大宮から湘南新宿ラインで。ホームでグリーン券を買って、グリーン車の2階へ。

席が空いていて良かったです。頭上のマークにSuicaをタッチしてランプを赤から緑に。最後列だったのでリクライニングを思い切り倒しても大丈夫、快適。

まだまだ見たいものも多い博物館、またいつか・・・
こんなお土産を買いました。

鉄道博物館×紀ノ国屋ミニスイーツバッグ
紀ノ国屋のカラーミニスイーツバッグに鉄道博物館のマークが入ったもの。裏には紀ノ国屋のマークも。

中のお菓子はこんな感じ。

Suicaのペンギン BICボールペン(クリックゴールド) アップルグリーン
Suicaのペンギンの絵柄入り、なめらかで書き心地のBICのボールペン。

ヘッドマークの模様入りのペンケース。

fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい