オープン戦 巨人VS日本ハム 2023 観戦

巨人 0-4 日本ハム

東京ドームに野球のオープン戦を観に行って来ました。

東京ドームシティは戦隊のステージや他にもイベントもあって、大賑わい。天気の良いのもあって、とにかく人が多い事。

オープン戦とはいえ、開場前の行列は相当なもの。

王さんのプレートのある一塁側の階段を上ってゲートへ。今回はC席なので40ゲート。

巨人の栄光の日々がはためく通路。手前のフラッグの背番号30は水原監督。この年の選手一覧を見ると馬場正平の名が。のちに全日本プロレスの社長となったジャイアント馬場さんですね。当時は投手として巨人軍に。

今回は4階。全体を見渡すには良い感じです。以前このあたりの席だった時はプラスチックの席で長時間の座り心地が今ひとつだったので、携帯座布団を持参したのですが、椅子にクッションが付けられていて大丈夫でした。先日の改装でグレードアップされたのかな。

4階の通路にもお弁当屋さんはあります。でもグッズやグルメストリートは1階なので、4階と1階を何度か往復しました。かなり疲れましたが、仕方ないですね。3階の出入り口はプレミアムラウンジ専用になっていました。

お弁当だけではなく、簡単に食べられる丼ものもあります。東京ドームカレーは美味しいと評判だそうで。

よくばり丼
カレーと牛丼が半々の丼。カレーはお子様にも安心の優しい味わい。試合の開始前にさっと食べられるのが嬉しいですね。

お好み焼きもいいですね。

コロナ禍の規制が緩和されたためか、立食の場所が復活したようです。

サーティワンが4階にもありました。

コットンキャンディパステルブルーソーダ
2色のわたがし風味フレーバーにチョコパフの花吹雪、春の青空をイメージしたフレーバー。ドーム内は空気が乾燥しているのか、喉が渇くのですよね。だからなのか行列が出来ていましたね。スイーツ系ではマリオンクレープも大人気で階段まで列がのびる時間帯もありました。

昔日の巨人軍の勇姿が壁いっぱいに。

いい笑顔ですね。推しの選手が表示されるのを待っているファンもいました。

まだ試合開始まで時間があります。ピッチャーマウンドの上でなにやら作業が。なるほど、あのジャイアンツのマークは型紙をおいて、その上から白い粉を振りかけてつくっていたのですね。ケーキのデコレーションと同じです。こういう場面を見られるのも、生観戦の醍醐味ですね。

ビッキーことシスタージャビットも登場です。

ヴィーナスのキレキレのダンスも花を添えます。

新庄監督、TVで見るよりがっちりとして長身。

松井颯選手のデビューもありました。これから活躍して欲しいです。

お帰りなさい!長野!2019年に広島に丸選手の代わりに移籍した時、すでにその年の巨人のカレンダーには写真が使われていて、何となく釈然としない思いでその写真を見上げていたのを思い出します。戻って来てくれて良かった。

後半は、坂本、丸、中田選手達が出場。日ハムも清宮選手を出してくれました。オープン戦なのでまだ調整中とはいえ、ファンへのサービスの顔見世、嬉しいですね。

試合は巨人の負けでしたが、7回には闘魂こめてもしっかり歌ったし。ところで試合開始前に、オーロラヴィジョンでとても初歩的な所から野球のルール説明が始まったのには驚きました。ダイヤモンドを回って本塁を踏むと得点が入るといったあたりからの説明なのです。最近はどのスポーツもTVの隅にルール解説が表示される時が増えましたが、ここまで詳しく丁寧な説明がされるとは。

ジャビットくんのタオルとボールペンを買いました。ユニフォーム型のステッカーをもらいました。

オープン戦ならではのゆるい雰囲気の中、ドームの外へ。

東京ドームホテルのリラッサで夕食を。どれも軽妙な味付け、さすがです。東京ドームのプレミアムラウンジのブッフェも同じホテルの監修だそうで、いつかは行ってみたいですね。

夜の東京ドームシティも素敵です。帰り道に妙齢の女性が道にあふれていて、何事かと思いました。ホールで「ヒプノシスマイク」の舞台があったそうで。

GIANTSソーダ(マンゴー)
今度はシーズンが始まったら行きますよ。

fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい