隅田川と浅草寺とブラジル料理と

隅田川の桜を見に行って来ました。

川沿いの桜はすでに満開から花吹雪に。

吾妻橋からの眺め。ちょっとSF感というかジオラマのよう。

大川橋と呼ばれていたこの橋は池波正太郎の「鬼平犯科帳」にも登場する橋。

川沿いを進んで行くと勝海舟の像があります。

浅草は大変な人出でした。お花見に来た人々に加えて、外国からの観光客も戻って来たようです。

大提灯の下部にある竜です。雨を降らす水神様として街が火事にならないようにとの願いが込められているそうです。

仲見世も人がぎっしり。レンタルの着物で歩く観光客も多い。

お参りをするのも一苦労。さすが日本の代表的な観光スポット。

御朱印をいただきました。以前のものと微妙に違います。書く方が違うからでしょうか。

昭和48年(1973)に再建された鉄骨・鉄筋コンクリート造りの五重塔。スリランカのイスルムニヤ寺院から昭和41年(1966)に奉戴した仏舎利が納められているそうですよ。

松屋浅草の屋上からの風景。今は閑散とした場所にですが、昔は遊園地だったとか。デパートの屋上の遊園地は当時の子供達の憧れの場でもあったのです。デパートの天井の低さや重厚な石造りの階段にも歴史を感じます。

浅草寺の近辺は何処も混雑していたので、お昼は川沿いのブラジル料理の店に。

ガラナ・アンタルチカ。セレソンことサッカーブラジル代表の公式飲料だそうですよ。

キボン!リバーサイドカフェバー プレートミールMIX
Que bom!とはポルトガル語で「素晴らしい」という意味だとか。
MIXは3種のグリル(牛ランプステーキ、豚バラ、チキン)を楽しめるプレート。カリカリの鶏の皮が特に美味しい。ブラジル料理の定番のソース、モーリョ・ヴィナグレッチが添えられている。玉ねぎ、トマト、ピーマン、パプリカ、キュウリ等を塩と酢とオリーブオイル等で合えたもの。

1年にほんの数日間、世界が桜色に染まる時。また来年も・・・・

fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい