歌舞伎座 鳳凰祭四月大歌舞伎 新・陰陽師

歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」昼の部は「新・陰陽師」
夢枕獏「陰陽師 滝夜叉姫」の歌舞伎化だという。
筋立ては良く知る平将門の乱。そこに征伐に向かう俵藤太、将門の妹滝夜叉姫、怪しき興世王、暗躍する道満、その渦中に晴明と博雅の姿がある。演ずるはスーパー歌舞伎IIでもお馴染みの面々。若手の活躍も嬉しい。
有限な陰陽師の世界を求めて来た向きには、違和感を覚えるかも知れないが。
原作に沿いながらも、古今の歌舞伎の名作のオマージュを、これでもかとぶち込んで来る。歌舞伎はエンターティンメントだよ、エンターティンメントだと言わんばかりに。三味線や浄瑠璃にも光があたる。内輪ネタなども、今は昼の部、これも一興と思ってみれば楽しめる。
最後が猿之助演ずる道満の宙乗り、やりたいようにやって生きる道満の生き様が、四代目のこれからの暗示となるのか。
2階からの鑑賞。
原作 夢枕獏「陰陽師 滝夜叉姫」
脚本・演出 市川猿之助
出演
安倍晴明 中村隼人
源博雅 市川染五郎
平将門/村上帝 坂東巳之助
滝夜叉姫/如月姫 中村壱太郎
興世王 尾上右近
桔梗の前 中村児太郎
俵藤太 中村福之助
大蛇丸 中村鷹之資
源八坊 市川青虎
琴吹の内侍 市川寿猿
式神密夜 市川笑三郎
式神密虫 市川笑也
藤原忠平 市川猿弥
藤原実頼 市川中車
三上山の山姥 市川門之助
蘆屋道満 市川猿之助

歌舞伎座新開場十周年記念 四代目市川猿之助監修 新・陰陽師御膳
3階の花籠にて。幕間の楽しみ。九枡の器も陰陽師にちなんで。春らしい献立に舞台となる京の味も入れ込んで。

令和5年4月限定の歌舞伎座の御膳。

晴明神社のお菓子なども売店に。

鳳凰祭四月大歌舞伎のチョコレート

fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい
Comments 0
There are no comments yet.