fc2ブログ

神田明神と銭形平次と甘酒と

☆もるがん☆

kb

神田明神へ行って来ました。

kb

まだまだ神田祭の名残りが感じられます。

kb

表千家家元奉仕茶会という事で、本殿の前に大きなテントが張られていました。道理で着物姿の淑女の姿がお参りもテントの前に置かれた賽銭箱で。丁度、雅楽が鳴り響き、宮司さん達に先導されて家元が会場へと足を運ぶ所を見られました。

kb

横からの御神殿の姿。神田明神の正式名称は神田神社。ご祭神は、だいこく様こと縁結びの神様。大己貴命(おおなむちのみこと)、えびす様こと商売繁昌の神様。少彦名命(すくなひこなのみこと)、まさかど様こと除災厄除の神様。平将門命(たいらのまさかどのみこと)の三神。

kb

御神馬のあかりちゃん。巫女さんに餌をもらっていました。神田祭で相当のお疲れのご様子。

kb

宝物殿も見て来ました。神田祭関連の品々や祭の様子を再現した展示がされていました。中はフラッシュなしなら撮影可能でした。

kb

相撲の様子が描かれた絵。大相撲は五月場所の真っ最中、はじまりは神事ですものね。

kb

裏手にある井政・神田の家。千代田区指定有形文化財、将門塚保存会会長旧宅。昔懐かしいような風格のある家です。今日は休みでしたが、カフェとなっているようです。

kb

EDOCCOにも寄って来ました。お土産やカフェなどもあります。明るい雰囲気ではありますが、思ったよりも落ち着いた店内。

kb

地下にはブルーロックとのコラボの立て看板がありました。

kb

お土産にごま団子を買いました。

kb

神田明神 cafe MASUMASU 枡パフェ

パウダーシュガーの下には、抹茶クリームやアイスクリーム、スポンジケーキ、ゼリー、白玉、黒豆、紅茶漬けのはちみつオレンジ、チョコレートクッキーなどもり沢山。色々な味、食感を愉しめるパフェ。アイスコーヒーとのセットにしました。

kb

野村胡堂の「銭形平次捕物控」の主人公、銭形平次の碑。TVドラマでも人気でしたね。傍らに部下のがらっ八の碑もこじんまりとありました。

kb

発起人に長谷川和夫や大川橋蔵の名前があるのも嬉しいですね。

kk

期間限定の神田祭の御朱印もいただいて来ました。ミニクリアファイルに入れて渡してくれます。この気遣いが嬉しい。

kk

境内には山車も展示されていました。立派なものです。祭には200以上の神輿が出たそうです。背の高い山車は電線の関係で各地で使われなくなっているそうですが。

kb

門前もきれいに整理されてお店が並んでいました。

kb

1846年(弘化3年)創業の老舗の天野屋さんに寄りました。

kk

歴史を感じさせる店内。

kb

当店の地下6mの天然の創業当時からの土室(むろ)より作り出される糀をもとに作られた甘酒をいただきました。ミニおもちとのセット。磯部かあべかわが選べます。

kb

まだまだ見所がある場所、今度は銭形平次そばにも挑戦したいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
fc2が不調の際はお手数ですがミラーブログをご利用下さい
Posted by☆もるがん☆

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply